まぁ、素朴ですがこれで十分です。
今回作るのは、「厚揚げと青唐辛子の煮浸し」です!
今回作るのは、厚揚げと青唐辛子の煮浸しになりますが、参考にしたのはクラシルに掲載されている「万願寺とうがらしと厚揚げの煮びたし」のレシピです。
そのレシピでは万願寺とうがらしなるものが使われていますが、私は代わりに青唐辛子を使います。
材料については
・青唐辛子 10本ほど
・厚揚げ 1パック
・顆粒和風だし 小さじ1
・砂糖 小さじ2
・酒 小さじ2
・水200ml
・醤油 小さじ2
・みりん 大さじ1
・鰹節 2グラム
・サラダ油 小さじ2
となります。
こちらも青唐辛子を使った一品です。
青唐辛子がお好きな方へ。
旬の野菜をたくさん食べて健康づくり。

調理開始!
こちらが今回用意した材料です。
今回の調理記事作成のために新たに購入したものは、厚揚げになります。

では、調理を開始します!
先ずは青唐辛子のヘタを落として小口切りに、厚揚げはひと口大にカットします。
肌が弱い人は青唐辛子を使う際に手袋を使用し、油が気になる人は厚揚げにお湯を掛けるなりして油抜きをして下さい。


次に、フライパンに油をひいて青唐辛子と厚揚げを炒めます。




青唐辛子の香りが立ってきたら、フライパンに水200ml、顆粒和風だし小さじ1、砂糖小さじ
2、酒小さじ2を投入し、落し蓋をして10分ほど中火で煮込みます。






10分後、落し蓋を取りて醤油小さじ1、みりん大さじ1を加え、煮汁が半分に減るまで煮込みます。



煮汁が半分ほどになったら、最後に鰹節を掛けて完成です!


こちらはハバネロを使ったものです。
ハバネロ好きならこちらをどうぞ。
家事代行サービスを試してみませんか?

いざ、実食!
では、早速頂きます!





その味は・・・旨い!
青唐辛子を使っているのでビリビリときますが、辛いものが好きなので個人的にはOK。
辛いものが苦手な方は、ししとうやピーマンを使っても美味しいと思います。
材料も工程もシンプルですので、是非作ってみて下さい。
こちらは実山椒の佃煮を作った記事です。
実山椒の佃煮などを作ってみたい方はこちらをどうぞ。
ポイ活で稼いでプチ贅沢しませんか?

こちらもクリックをお願いします!



コメント