業務スーパーの『あじフライ』を使います!
材料のご紹介
今回の材料はこちら。
卵を新たに購入しています。

材料の詳細については
・冷凍のあじフライ 2枚
・卵 2個
・ご飯 1膳
・めんつゆ(2倍濃縮) 大さじ4
・水 大さじ8
・一味唐辛子 5~10振り
・サラダ油 150ミリリットル
となります。
なお、上記サラダ油の量は適当です。
私はフライパンであじフライを揚げましたが、底から1センチくらいの量を注ぎました。
こちらは、お弁当用の冷凍あじフライを使った一品です。
人気の冷凍あじフライです。
調理&実食!
先ずはあじフライを揚げます。
本品はたっぷりの油で揚げるか、少ない油で揚げ焼きにするか選べますが、今回も揚げ焼きを選択。
なお、前回は気付きませんでしたが、本品のあじフライは結構、大きさに個体差がありますね。
流石、中国産というか業スークオリティー。 (;^_^A


次に、鍋にめんつゆ(2倍濃縮)大さじ4、水大さじ8を入れて火に掛けます。
そして沸騰したら揚げたあじフライを投入して煮込みましょう。

こうしてしばらく煮込んだら溶き卵を回し入れ、卵が良い感じになるまで加熱します。

あとはご飯を用意し、そこにあじフライを乗せ、一味唐辛子を好きなだけ振ったら完成です!


では、早速頂きます!




その味は・・・普通に旨い!
市販のあじフライやめんつゆを使ってますし、ただ揚げて煮込むだけなので失敗することは滅多にないはず。
出来れば一緒に玉ねぎを煮込んだり、最後に貝割れ大根や紅しょうがを添えると色味も良かったのでしょうが、それは贅が過ぎるかも。
ということで、本品のようにあじフライが10枚も入っていてなかなか消費出来ないという方は是非、作ってみて下さい。
こちらはいわしの味噌煮缶を卵で綴じた一品です。
一度使っただけの油を捨てるのは勿体ないですよね。
こちらもクリックをお願いします!


![[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。] [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/3d03088e.5c8e519e.3d03088f.a996ef65/?me_id=1210867&item_id=10064262&pc=https%3A%2F%2Fimage.rakuten.co.jp%2Fgoodlifeshop%2Fcabinet%2Fkitchen7%2Fphb-2141-001.gif%3F_ex%3D240x240&s=240x240&t=picttext)
