う~ん、リピートはないかも。
マルタイの棒ラーメンシリーズ、5種類を比較レビューします!
マルタイのウェブページを見てみると、棒ラーメンは5種類、発売されているようです。
そこで、それぞれの味をレビューしてみます。
なお、『ハローデイ』という店舗に4種類置かれていたので、先ずそれらを購入。(下の最初の写真)
いずれも1袋128円弱でした。(4つで509円)
そして、他の店を回ったところ、『マックスバリュー』という店舗には5種類全て置かれていることが判明!
ここで残りの「醤油とんこつ味」を購入したのですが、値段は何と170円!
お店によって大きな価格差がありますね。
やはりお店選びは大切です!


こちらは「マルタイラーメン(あっさりしょうゆ味)」のレビュー記事です。
棒ラーメン5種類のセットです。
『マルタイ 棒ラーメン(ごましょうゆ味)』のご紹介&調理・実食!
比較レビュー第2弾は、『マルタイ 棒ラーメン(ごましょうゆ味)』です。
パッケージはこんな感じ。
普通のラーメンの調理法に加え、焼きそばの調理法も載っています。






中身はこんな感じ。

では、先ずは普通にラーメンを作っていきます。
お湯450mlで麺を3分茹で、スープと調味油を入れたら完成です。


早速頂きます!



その味は・・・醤油味としては悪くないかも。
前回の記事でも書いていますが、私の場合、お店では豚骨一択、自宅では味噌味の袋麺がメインで、醤油味はたまにカップヌードルなどを食べる程度です。
そんな私ですが、これはまぁ普通に食べられる感じでした。
なお、前回の「あっさりしょうゆ味」と比べ、本品はスープにねぎやごまが入っているのがうれしいポイント。
ごまを全部食べようと、スープごと掬っていたら思わず完飲しそうになりました。
まぁ、ちゃんと残しましたけど。(;^_^A
次に、残りの1人分でパッケージに記載されている「焼きそば」を作ってみます。

先ずは麺を2分茹で、冷水でよく洗って水切りをします。


次に、フライパンに麺を入れ、スープと調味油を加えて炒めたら完成です。
なお、パッケージに記載はありませんが、サラダ油などを少量使った方が良いかも。



では、早速頂きます!



焼きそばの味は・・・味が濃過ぎ! (>_<)
パッケージには「麺と具を炒める」「お好みの具を炒め、スープ、調味油を加えて・・・」と記載されており、どうやら焼きそばを作るには何かしらの具材を入れることが前提のようです。
その具材があるからこそ、スープと調味油を全部入れて丁度良い具合になるのでしょう。
私のように具材無しの場合、使うスープは3分の2袋ほどで良い気がします。
ということで、評価(星3つが満点)は以下のとおり。
『マルタイ 棒ラーメン(ごましょうゆ味)』
・ラーメンとして ~ 星2つ
・焼きそばとして ~ 星1つ
※あくまで個人的な評価なので悪しからず。
こちらはブタメンの比較レビュー記事です。
実店舗で購入するより割高ですが、店舗に全種類置いてある訳ではないですし、店舗めぐりする手間や労力を考えると、ネット通販で一気に揃える方が賢いかも。
こちらもクリックをお願いします!



