昔ながらの豚骨ラーメンという感じですね。
マルタイの棒ラーメンシリーズ、5種類を比較レビューします!
マルタイのウェブページを見てみると、棒ラーメンは5種類、発売されているようです。
そこで、それぞれの味をレビューしてみます。
なお、『ハローデイ』という店舗に4種類置かれていたので、先ずそれらを購入。(下の最初の写真)
いずれも1袋128円弱でした。(4つで509円)
そして、残りの「醤油とんこつ味」を他店で探していたところ、『マックスバリュー』という店舗に5種類全て置かれていることが判明!
ラッキーと思いながら購入したのですが、価格は何と170円!
お店によって大きな価格差がありますね。 (>_<)
やはりお店選びは大切です!


棒ラーメン比較レビュー第1弾のあっさりしょうゆ味です。
棒ラーメン5種類のセットです。
『マルタイ 棒ラーメン(屋台とんこつ味)』のご紹介&調理・実食!
比較レビュー第3弾は、『マルタイ 棒ラーメン(屋台とんこつ味)』です。
パッケージはこんな感じ。
普通のラーメンの調理法に加え、焼きラーメンの調理法も載っています。






中身はこんな感じ。

では、先ずは普通にラーメンを作っていきます。
お湯400mlで麺を2分茹で、スープと調味油を入れたら完成です。
なお、これまでにレビューした「あっさりしょうゆ味」と「ごましょうゆ味」はそれぞれ450mlで3分でしたが、なるほど細麺なので茹でる時間が短くなっているようです。


では、早速頂きます!



その味は・・・普通に旨い!
あっさり薄味の豚骨ラーメンですね。
呑んだあとに締めとして食べても、胃がもたれない気がします。
細麺も良い感じです。
なお、スープに入っている具材はねぎだけ。
はて? 博多ラーメン系の店には大抵、白ごま入りの容器が置いてあり、容器のハンドルを回すと擂られたごまが出てくるのでそれをたっぷり掛けるの普通だと思うのですが、本品のスープに白ごまは入っていませんでした。(残念!)
あと、最近はずっと、ガツンとくる濃厚系のとんこつラーメンばかり食べているので、個人的にはちょっと物足りない感じ。
次に、残りの1人分でパッケージに記載されている「焼きラーメン」を作ってみます。
いつの日か、博多の屋台で焼きラーメンを食べてみたいと思っていたので楽しみ!

先ずは麺を2分茹で、冷水でよく洗って水切りをします。


パッケージによると次の工程は、お好みの具材を炒めつつ付属のスープと調味油を加え、最後に水気を切った麺を入れるそうです。
でも、私は具無しなので、サラダ油を引いたフライパンで麺を炒め、そこにスープと調味油を全量加えてしっかり混ぜてから完成としました。



では、早速頂きます!




焼きラーメンの味は・・・美味しくない! (>_<)
残念ながら、決して美味しいとは言えませんね。
パッケージに「量はお好みで調整」と記載されており、確かに具無しでスープを全部入れるとしょっぱいです。
なので、具無しの場合、調理の際に少しずつスープを足しながら味を調整した方が良いでしょう。
まぁ、多分、具材やスープの量がどうこうというレベルの話ではないと思いますけど。(;^_^A
本場・博多の焼きラーメンを食べたことはないですが、こんな味だったらお金を払いたくないレベルでした。
ということで、評価(星3つが満点)は以下のとおり。
『マルタイ 棒ラーメン(屋台とんこつ味)』
・ラーメンとして ~ 星2つ
・焼きラーメンとして ~ 星 0.5
※あくまで個人的な評価なので悪しからず。
棒ラーメン比較レビューの第2弾はごましょうゆ味です。
ブタメン好きなら!
こちらもクリックをお願いします!



