色んな調理に使えそう!
ダイソーの『メスティン(3合)』をご紹介
今回購入したのはダイソーで売られている3合タイプのメスティンです。
アルミニウム製で、表面はアルマイト加工が為されています。
価格は税込み1,100円でした。
パッケージはこんな感じです。





では、開封します!


中に目盛りが刻まれており便利ですね。

重量は302グラムでした。

ということで、ノーマルサイズのトランギアメスティン、一番小さいダイソーのメスティン(1合)、そして今回購入したダイソーのメスティン(3合)の3つが揃いました。
なお、メスティン(1合)のみフッ素加工が為されています。
また、ノーマルサイズのトランギアメスティンについては、1合と3合の間なので2合炊きのような感じですが、実際はギリギリで2合が炊ける感じ。
1.5合くらいにした方が無難ですし、2合炊くならラージメスティンの方が良いですね。

取り敢えずこの3つをパッキングしてみると、ちゃんと収まりますね。
小メスティンの中にお米や調味料を入れ、中と大の空いたスペースには武器など入れると良いかも。


こちらはダイソーのメスティン(1合)のレビュー記事です。
こちらはテフロン加工のラージメスティンです。メーカーにこだわりがなければ!
あじフライを揚げてみます!
折角なので、少量の油であじフライを揚げてみます。

油が少ないので、あじフライを投入した際、底に当たった衣がくっついてしまいますが、しばらくして箸で突くと剥がれました。




これまでチタンやステンレスのクッカーも使ってきましたが、やはり扱いやすさではアルミ製(できればアルマイト加工のもの)が良いですね。
今度はこのラージメスティンでご飯を炊いてみようと思います!
こちらはノーマルサイズのトランギアメスティンでご飯を炊いた記事です。
次に欲しいクッカーはこれ。戦闘飯盒2型です!。
こちらもクリックをお願いします!


