【素朴飯研究部】『ズッキーニのぬか漬け』を作ってみた!

実食4,ズッキーニのぬか漬けアイキャッチ セミリタイヤ

 意外と好きかも。

Sponsored Link

   

Sponsored Link

『ぬか活』、続けてます!

 今年もこれまできゅうり、人参、茄子、ミニトマト、こんにゃくを漬けてきました。

 そして今回は、ズッキーニです!

 私は古い世代なので余りズッキーニ自体に馴染みがないのですが、果たして!?

 

 
 こちらは、こんにゃくのぬか漬け。味は悪くないと思いますが、リピートはしていません。(^-^;

  

 手軽に始められます!


   

漬けて実食!

 こちらが今回用意したものです。

 ズッキーニを新たに購入しています。

材料一式

   

  

 では、漬けていきましょう!

 先ずはズッキーニを良く洗って両端をカットし、小さじ2~大さじ1ほどの塩を全体に擦り込んでから15~30分ほど放置します。

端をカット
塩を揉み込む

 

 

 すると、表面にうっすらと水分がにじみ出てきました。

水分が出る

 

 

 あとはこのズッキーニを拭いて縦半分にカットし、ぬか床に漬け込めばOKです!

 なお、私は市販のぬか床を使っているのですが、色んなぬか漬けを作った後、何も養分を足していません。

 新たなぬかを追加したり、昆布や干し椎茸、実山椒、唐辛子などを入れると味がふくよかになるというネット情報があったので、とりあえず今回は自宅に合った輪切り唐辛子を適当に入れてみました。

 そのぬか床にズッキーニを漬け込んでいます。

ズッキーニをカット
ズッキーニを漬け込む
漬け込み完了

 

 

 そして、丸3日ほど漬けたところで実食。

 日本酒のアテとして頂きます。

実食1
実食2
実食3
実食4,ズッキーニのぬか漬けアイキャッチ
実食5
実食6

 

 その味は・・・旨い!

 きゅうりに近いのかと思っていましたが、もっとパリッとしていてシャキシャキ感が良いですね。

 ぬかもクドさなどなく、程良い感じで漬かっています。

 これは良い素材を見付けました。

 
 ただ・・・今回使ったズッキーニは、半額シールが貼られたものなのに162円!

 つまり、普段なら1本300円超の高級品であり、そう簡単に使える野菜ではありません。(>_<)

 

 ということで、運良くおつとめ品を入手できたら、また漬けてみようと思います!

 

 

 
 こちらはミニトマトのぬか漬けを作った記事です。これはいずれリピートするかも。

     

 かき混ぜハンドル付きなので、ぬか床を混ぜる際に手がぬか臭くならずに済みますね。でも、お値段が・・・(高評価&多レビューですけど)。


             

 こちらもクリックをお願いします!

にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ にほんブログ村 料理ブログへ にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へ にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへ
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました