【素朴飯研究部】『鶏南蛮風つけそうめん』を作ってみた!

実食1、鶏南蛮風そうめんアイキャッチ セミリタイヤ

 白ねぎは高くて買えませんでした。なので、鶏南蛮「風」です! (ノД`)・゜・。
  

Sponsored Link
Sponsored Link

材料のご紹介

 今回の材料はこちら。

 新たに鶏もも肉と冷凍の青ねぎを購入しています。

材料一式

 

 材料の詳細については

 ・そうめん 100グラム
 ・鶏もも肉 100グラム
 ・冷凍の青ねぎ 50グラム
 ・塩こしょう 3振り
 ・めんつゆ(ストレート) 150ml
 ・柚子こしょう 3~5センチ
 ・サラダ油 小さじ1~2

となります。 

 めんつゆは、私はストレートタイプを使いましたが、濃縮タイプを使う場合はトータルで150ml前後になればOKです。  

 また、本当は白ねぎを買いたかったのですが、高くて冷凍の刻みねぎに。

 しかも、田舎故か業務スーパー2店舗回るも目当ての冷凍「白ねぎカット」は置かれておらず、冷凍の「青ねぎ」しかありませんでした。

 ということで、出来れば普通の白ねぎを使って下さい。

 せめて、冷凍白ねぎを使えばまだ満足感が増すかと。

  

  
  

 今回使っためんつゆの紹介記事です。   

    

 高千穂峡つゆが4種類6本セットになってます。食べ比べをしてみたいですね。


             

調理&実食!

 先ず、鶏もも肉100グラムを食べやすい大きさにカットして塩こしょうを振ります。

鶏肉カット&塩こしょう

  

  

 次に、フライパンにサラダ油をひき、その鶏もも肉を炒めます。

 今回、私は白ねぎを使いませんが、ある場合は鶏肉にある程度熱が入った時点で、食べやすい大きさにカットした白ねぎを購入して炒めて下さい。

鶏肉を炒める

  

  

 こうして鶏肉に熱が入ったら、めんつゆ(ストレートタイプ)150mlを加え、灰汁を取りながら沸かします。

めんつゆイン

 

 

 そして、白ねぎを買えなかったために代わりに購入した、冷凍の「青ねぎ」50グラムを投入して煮込んでいきましょう。

青ネギイン
青ネギインして煮込む

   

 鶏もも肉にしっかり熱が入ったら一旦、そのフライパンを脇にやり、別の鍋などでそうめんを茹でてから、ザルに上げて流水で洗い、水気を切って皿に盛ります。

そうめん準備
そうめん準備2

 

 

 あとは、先ほどのつゆを再度沸かし、柚子こしょうを添えて完成です!

つゆ準備

 

 

 では、早速頂きます!

実食1
実食3
実食3
実食4

 

   

 その味は・・・普通に旨いf 

 白ねぎが入ってないので見た目はちょっと残念ですが、色味的には悪くない気がします。

 肝心の味も、鶏肉から出汁がしっかり出ているようです。

 というか、出過ぎ?

 今回はストレートタイプのめんつゆをそのまま煮込みましたが、実食時のつゆはちょっと濃い感じがしました。

 煮詰まったせいなのか、鶏肉から出汁がたっぷり出たためか、少し水を足した方が良い気がするくらいの濃さ。

 まぁ、そうめんに合わせると丁度良い感じになりましたけど。

 

 ということで、めんつゆだけのそうめんに飽きたら試してみて下さい。

 

               

 こちらは、「オクラ入り白だしそうめん」を作った記事です。

    

 取り敢えず認知度ナンバー1の揖保乃糸を抑えてから、掘り出し物を探しましょう!  


                                                      

 こちらもクリックをお願いします!

にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ にほんブログ村 料理ブログへ にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へ にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへ
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました