何の文句もありません! 旨い!
材料のご紹介
今回の材料はこちら。
鶏もも肉と輪切り唐辛子を新たに購入しています。

材料の詳細については
・鶏もも肉 250グラムくらい
・冷凍れんこん 200グラム
・醤油 大さじ2
・みりん 大さじ2
・料理酒 大さじ1
・砂糖 大さじ1
・輪切り唐辛子 大さじ1
・白すりごま 大さじ1
・サラダ油 大さじ1
となります。
なお、私は白すりごまを用意したものの、最後に掛けるのを忘れてしまいました。(>_<)
こちらも、きんぴらを作った記事です。
安心安全の国産鶏もも肉を食べたいですね!
調理&実食!
先ず、冷凍れんこんを食べやすい大きさにカットし、鶏もも肉もひと口大にカットします。


次に、フライパンにサラダ油大さじ1をひき、鶏もも肉を炒めます。

その鶏肉に熱がある程度入って色が変わってきたら、凍ったままのれんこんを投入して炒めます。

全体に熱が入ったら、みりん大さじ2、料理酒大さじ1、砂糖大さじ1を加えて煮込みましょう。
なお、ネット情報ですが、調味料を入れる順番については
① 砂糖 ~具材に浸み込みにくいので最初に入れる & 具材を柔らかくする効果がある
② みりん ~具材の煮崩れを防ぐ
② 料理酒 ~具材の臭みを消す
③ 醤油 ~風味が飛び易いので最後に入れる
という流れが良いようです。
それにしても、泡にビックリ! (;^_^A


味が馴染んできたら、醤油大さじ2、輪切り唐辛子大さじ1を投入し、全体を混ぜてさらに煮込みます。
お弁当に入れる場合は、完全に汁気がなくなるまで煮込んだ方が良いですね。



あとは火を止めて蓋をし、30分ほど放置してから白すりごまを振り掛けて完成です!
なお、私は放置時間中に白すりごまの存在を忘れてしまいましたが・・・。_| ̄|○

では、早速頂きます!



その味は・・・旨い! (^^)/
最後の白すりごまを振り掛けることを失念してしまったのは残念ですが、定番の和の味付けなので間違いなく美味しいです。
なお、今回使用した業務スーパーの冷凍カットれんこんは結構厚みがあるので、ちょっと煮込んだり30分ほど寝かせただけでは味が染み込みません。
それでも十分に美味しいのですが、より完璧を求めるなら、保存容器に移して冷蔵庫でひと晩寝かせた方が良いですね。
取り敢えず、わずかな材料で美味しい一品が出来るので、皆さんも是非!
これこそ素朴飯ですね!
冷凍れんこんは使い勝手が良いですね。今度はひき肉を挟んでみようと思います!
こちらもクリックをお願いします!



