ビールが進みます!
材料のご紹介
今回の材料はこちら。
オイルサーディン缶と刻みねぎを新たに購入しています。

材料の詳細については
・オイルサーディン缶 1個
・刻みねぎ 大さじ5ほど
・醤油 小さじ1
・チューブにんにく 5センチ
・輪切り唐辛子 小さじ2分の1
・一味唐辛子 5振りくらい
となります。
当初、スライスした玉ねぎも加える予定でしたが、玉ねぎ、刻みねぎとねぎが被るので玉ねぎは抜きにしました。
また、私の場合、輪切り唐辛子小さじ2分の1では辛さが足りなかったので、あとから一味唐辛子を加えています。
各自、調整してみて下さい。
こちらはツナ缶を使った一品です。
さば缶だけでなく、オイルサーディン缶も多めにストックしておきたいですね。高いけど。(;^_^A
調理&実食!
先ず、オイルサーディン缶の中身を全部(オイルごと)、小さめの鍋に移します。
私は焚火缶の蓋を使いました。

そこに醤油小さじ1、チューブにんにく5センチくらい、輪切り唐辛子小さじ2分の1を投入します。

そして鍋を火に掛けてしばらく煮込みましょう。

最後に刻みねぎを投入して完成です!

では、早速頂きます!



その味は・・・旨い!
元のオイルサーディンが美味しいので、出来上がったものも当然、美味です!
ただ、刻みねぎについて、私は最後の最後に投入し、すぐに火を止めて実食に移ったのですが、出来ればちょっと煮込んでしんなりさせた方が個人的には美味しいと思いました。
また、輪切り唐辛子小さじ2分の1では求める辛さに届いていません。
ということで、一味唐辛子をたっぷり掛けました。



一味唐辛子を足した効果は・・・旨さ大幅アップ!
また、食べ進める内に刻みねぎがオイルや調味料と馴染んでしんなりとなり、丁度良い感じになりました。
いやぁ、これはビールが進みますね。
最高のアテになりました。(^^)/
皆さんも是非、試して下さい。
その際、刻みねぎや唐辛子、にんにくはたっぷりで!
こちらはツナ缶を使った一品です。
ちょっぴりお高いけど、あれば自宅でも屋外でも災害時でも絶対に活躍してくれますね。欲しい!
こちらもクリックをお願いします!



