【素朴飯研究部】素朴なのに旨い!『オクラの麺つゆ煮浸し』を作ってみた!

実食2・オクラの煮浸しアイキャッチ セミリタイヤ

 晩酌のアテには十分です!

Sponsored Link
Sponsored Link

『素朴飯研究部』始めました!

素朴飯アイキャッチ

 いつも料理研究家や料理系ユーチューバーのアイデアを参考にさせてもらっていますが、同じものを作ろうとするとどうしても材料費がそこそこ掛かってしまいます。

 ということで、これらのレシピを参考にしつつ、さらにコストカットを図っていくことにしました。

 もちろん栄養不足で病気になれば余計な医療費が掛かるので、コストと栄養と手間を考慮します。

 「貧乏飯」では卑屈な気分になるので、シンプルだけど丁寧な感じがする「素朴飯」でいきたいと思います!

  

今回作るのは『オクラの麺つゆ煮浸し』です!

 今回作るのは、オクラの麺つゆ煮浸しになります。

 夏の野菜のひとつがオクラですが、ネット情報では脂溶性ビタミン、ミネラル、食物繊維が豊富で、美肌効果だけでなく貧血予防、骨粗しょう症予防、整腸作用、感染症予防など期待できるそうです。

 それなのに価格は優等生ですから、夏場は積極的にオクラを食べたいですね。

 でも、手間は掛けたくないのでシンプルに頂きます! (^-^;

  
 今回の材料については

 ・オクラ 1パック(私が購入したのは7本入り)
 ・めんつゆ(2倍濃縮) 大さじ4
 ・水 100cc
 ・みりん 大さじ1
 ・すりおろししょうが 小さじ1
 ・かつおぶし 1袋(2~3グラム)

としました。

 

 

 
 こちらもオクラを使った一品です。

 

 化学肥料や農薬不使用のオクラです! 出来るだけこういったものを食したいですね。


             

 野菜をしっかり摂りましょう!

       

調理開始!

 こちらが今回用意した材料です。

 今回の調理記事作成用として新たに購入したものは、オクラになります。

材料一式

 

 

 では、調理を開始します!

 
 先ず、オクラを洗ってヘタとガクを切り落とします。

 私は潔く切り落としましたが、出来るだけ実を残す切り方をしたい方はお好きにどうぞ。

 また、塩刷りをしたい方もお好きにどうぞ。

ヘタとガクをカット1
ヘタとガクをカット2

 

 

 

次に、鍋にめんつゆ(2倍濃縮)大さじ4、水100cc、みりん大さじ1、すりおろししょうが小さじ1を入れ、火に掛けて沸かします。

めんつゆイン
水イン
みりんイン
しょうがイン
火に掛ける

 

 

 

 つゆが沸騰したら、オクラを投入。

 再沸騰するまで煮込みましょう。

つゆが沸騰
オクライン
沸騰させる

 

 

 

 再沸騰したら、少し煮込んでから火を止め、しばらく放置して冷まします。

 私の場合、ガクの下をしっかりカットしているので、そこからつゆが染み込むことに期待!

煮込む
火を止める

 

 

 

 なお、このまま10分ほど冷まして食べても良いのですが、私の場合、つゆをしっかり染み込ませたいと思ったので、保存容器に移し、粗熱を取ってから冷蔵庫で1時間余り寝かせました。

 それにしても・・・色がくすんだのはめんつゆのせい?

冷ます
保存容器に移す
保存容器に移す2

 

 

 

 そして、こちらが約70分後の様子。

70分後

 

 

 あとは、かつおぶしを振り掛けて完成です!

かつお節オン
完成品

 

 

 

 こちらは、みょうがを使った一品です。  

 こちらは冷凍オクラです。 使い勝手が良さそう!


   

 美味しそうな冷凍総菜です。

        

いざ、実食!

 では、早速頂きます!

実食1
実食2・オクラの煮浸しアイキャッチ
実食3
実食4
実食5

 

 

 

 その味は・・・旨い!

 1時間以上冷蔵庫で寝かせたので、味も染み込みつつしっかり冷えており、暑い日の晩酌にぴったりです! (^^)/ 

 具材的にシンプル極まりないですが、独り宅呑みにはこれで十分かと。

 
 なお、予想していましたが、残ったつゆは全部飲み干してしまいました。(>_<)

 これは真似しないで下さい。

つゆ完飲

 

 

 まぁ、兎に角オクラ自体はとても美味しかったので、皆さんも是非、試してみて下さい!

  

  

 
 こちらは新生姜を使った一品です。

 

 美味しそうな新生姜です!


   

 塩分の摂り過ぎに注意しましょう!

        

 こちらもクリックをお願いします!

にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ にほんブログ村 料理ブログへ にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へ
スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました