ロバートの馬場さんは手羽中を使っていましたが、私は手羽元で作ってみました。
 
材料のご紹介
今回、使用する材料はこちら。
手羽元を新たに購入しています。

材料の詳細については
 ・手羽元 6本
 ・砂糖 大さじ2分の1
 ・酢 20グラム(大さじ1+小さじ1)
 ・醤油 20グラム(同)
 ・水 20グラム(同)
 ・チューブにんにく 3センチ
 ・バター 10グラム
 ・黒こしょう 好きなだけ
となります。
詳しくは馬場さんの動画をご覧下さい。
なお、馬場さんは手羽中10本を使っていましたが、私は丁度半額シールが貼られた手羽元をゲットしたのでこれを使います。
こちらも手羽元を使った一品です。
人気の国産手羽元です。
調理&実食!
先ずは、包丁で手羽元に切り込みを入れ、皮目を下にしてフライパンに並べてから蓋をして中火で炒めましょう。



手羽中の場合、4~5分で良さそうですが、手羽元なので10分ほど炒めました。
なお、鶏皮から脂が出るのでサラダ油等は不要です。
そして熱が入り、良い香りが漂ってきたら一旦火を止めます。
油跳ねが収まったところで蓋を開けて手羽元をひっくり返してから、砂糖大さじ2分の1、酢20cc、醤油20cc、水20cc、チューブにんにく3センチを入れましょう。
特に混ぜる必要はないとのことですが、下の写真のようにチューブにんにくを手羽元の上に掛けるのは良くないようです。(まぁ、軽く混ぜれば良いだけの話ですけど)






そして、再び蓋をして炒めていきます。

今回も10分ほど炒めてから蓋を開けるとこんな感じで、調味料もしっかり混ざり合っているようです。
このあと、手羽元を転がしながら、しばらく煮詰めていきましょう。

手羽元にしっかり熱が入ったら、バター10グラムを投入して全体に絡め、皿に移して黒こしょうを振ったら完成です。


では、早速頂きます!
なお、いつも使っている照明(ダイソーで330円の品)が寿命を迎えたので少し画面が暗いです。
写真を加工すれば良いのでしょうが、おいおい勉強します。(^-^;







 
 その味は・・・普通に旨い!
甘さの中にバターの香りと塩味が広がり、普通に美味しい一品でした。
これはご飯にもビールにも合いますね。 (^^)/
こちらは手羽先を使った一品です。
大人気、よつ葉の無縁バターです。
こちらもクリックをお願いします!
 
 
 
 

![[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。] [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/31fb711c.4659b2a6.31fb711d.0bbefef8/?me_id=1244931&item_id=10000089&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Febisu-web%2Fcabinet%2Fe-kago%2Fe-moto-1.jpg%3F_ex%3D128x128&s=128x128&t=picttext)

![[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。] [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/33c7cebe.1b0af8dc.33c7cebf.047477ed/?me_id=1194096&item_id=10001938&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fmamapan%2Fcabinet%2Foil%2F17020001_r_768.jpg%3F_ex%3D128x128&s=128x128&t=picttext)

