【素朴飯研究部】3種のスパイスでチキンソテーが美味しくなるのか試してみた!

実食2、練スパチキンソテーアイキャッチ セミリタイヤ

 鶏もも肉ではなく、鶏むね肉を使ってます。

Sponsored Link

   

Sponsored Link

『あしたが変わるトリセツショー』の「練りスパ」を試してみます!

 2025年7月30日放映の『あしたが変わるトリセツショー』という番組で紹介されたのが、『練りスパ』なるもの。

 クミン、パプリカ、ナツメグ(いずれもパウダー)という3種類のスパイスを水で練ったもので、これを料理に加えると美味しさがアップするそうです。

 ということで、既にカレーやマカロニサラダに入れて試していますが、今回はチキンソテーに使ってみようと思います。
  

 とりあえず、用意したものがこちら。

 鶏むね肉を新たに購入しています。

材料一式

 

 材料の詳細については

 ・鶏むね肉 1枚
 ・クミン 小さじ1
 ・パプリカ 小さじ1
 ・ナツメグ 小さじ1
 ・水 大さじ1
 ・サラダ油 小さじ2

となります。

 この他に、味変としてマヨネーズを使いました。

 
 

 

 こちらは、3種類のスパイス「練りスパ」を使った一品です。

 

 21種類のスパイスから好きな5種類を選べます!


     

調理&実食!

 先ず、器に3種類のスパイスをそれぞれ小さじ1ずつ入れ、そこに水大さじ1を加えて練りましょう。

練りスパ作り
練りスパ作り2

 

 

 次に、フライパンにサラダ油小さじ2をひき、鶏肉を炒めていきます。

 前記のとおり私は鶏むね肉を使ってます。

鶏むね肉を炒める
蓋をする

 

 

 さて、今回は鶏むね肉をそのまま炒めていますが、困るのがちゃんと中まで熱が入っているか分かりにくい点。

 一応、箸を刺して透明な液体が出てはいますが、本当に大丈夫とは断言できません。

 
 ということで、一番の解決法である鶏肉をカットするという手を実行しました。

 よく見ると中央がうっすら赤みを帯びていますね。

鶏肉カット

 

 

 ということで、再加熱。

 生焼けを食べてお腹を壊すより、パサついてしまっても安全な方がマシと、しっかり加熱しました。

再加熱
再加熱2

  

  

  

 こうしてしっかり熱が入ったら、練りスパを加え、全体に絡ませて完成です!

練りスパイン
絡める

 

  

 では、早速頂きます!

 なお、今回スマホに取り付けるライトを買って使ってみたのですが、それでも画面が暗いですね)

新規購入ライト
新規購入ライ2
実食1
実食2、練スパチキンソテーアイキャッチ
実食3
実食4

 

 

 その味は・・・微妙。

 
 もちろん身はパサパサです。(>_<)

 ただ、鶏むね肉を使っていますし、敢えてしっかり熱を入れているのでこれは良しとします。

 
 そして肝心の味付けですが、やはりこの「練りスパ」は私にはいまひとつですね。

 カレーの香りはするけどカレーほどの旨味は無く、他の具材の味を引き立てる訳でもありません。

 今回も鶏むね肉の旨味がアップしたという実感はないです。

 鶏もも肉でも同様かと。

 結局、カレーに入れるのがベストのようです。

  

 

 ということで、困った時のマヨネーズ!

マヨ追加

 

 

 マヨネーズを加えた味は・・・旨さ大幅アップ!

 これは最初からレシピに入れるべきですね。

 マヨネーズのおかげで鶏むね肉がオイリーになり、練りスパの旨味を引き立てています。

  

 ということで、結局はマヨネーズがすごいということが分かりました。(;^_^A

 

 

 こちらも練りスパを試してみた記事です。    

  

 本格的にスパイスカレーを作ってみたいならこちらを。


                                                                         

 こちらもクリックをお願いします!

にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ にほんブログ村 料理ブログへ にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へ にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへ
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました