【花の名所視察】2025.05.13 仙酔峡(熊本県阿蘇市)のミヤマキリシマ

仙酔峡5、仙酔峡のミヤマキリシマアイキャッチ セミリタイヤ

 見頃終盤です!

Sponsored Link
Sponsored Link

今回の視察先は仙酔峡です!

 今回視察した場所は、熊本県阿蘇市に所在する仙酔峡になります。

 ネットニュースで見頃は今月半ばまでと言っていたので出掛けてきました。

 阿蘇市のウェブページにも「見頃」と記載されていますね。

  

 駐車場ですが、平日なのに午前8時に到着した時点で何十台もの車が止まっていました。

 また、交通整理の方がいて、登山なら下の方の駐車場に止めるように言われましたが、私は花の視察だけなので1番上の駐車場に止めています。(写真は後ほど)

 駐車場の隅にはトイレや自販機があります。

トイレ

   

 

 また、阿蘇の山々は活火山なので退避壕も。

退避壕

 

 

 
 6月になったら九重連山のミヤマキリシマですね。

  

 鉢もプラスチックではちょっと安っぽく感じちゃいますね。こちらは人気の素焼きの陶器鉢です。


   

 そうなると、ジョウロにもこだわりたくなります。

   

仙酔峡のミヤマキリシマの様子

 阿蘇の中岳や高岳に向かう仙酔尾根(通称バカ尾根)の入口から進みます。

 舗装された小道が幾つもの方向に延び、その周辺に咲いているので、小道を登りながら鑑賞するする感じです。

 なお、傾斜はそこまできつくないのでご安心を。

登り口
小道

 

 

 ちょっと進んだ所から駐車場を見下ろすとこんな感じ。

 駐車場の奥にある建物はインフォメーションセンターですが、ずっと閉館のままかも。

駐車場を見下ろす

  

  

 では、ゆっくり歩き回りながら撮った写真をご覧下さい。

仙酔峡1
仙酔峡2
仙酔峡3
仙酔峡4
仙酔峡5
仙酔峡6
仙酔峡7
仙酔峡8
仙酔峡9
仙酔峡10

  

 

 視察は以上です。

 火山ガスなどの影響によって咲き具合の悪い年もあるようですが、今年は当たり年とのネット情報もあります。

 確かにどの株も綺麗な花を咲かせていました。

 天気も良く、花も美しく、満たされました!

 

 

 阿蘇といったらあか牛ですね。あか牛丼を売りにしているお店がいっぱいあります!

   

 あか牛食べたし、金は無し。 (ノД`)・゜・。


   

 牛丼(牛めし)で十分です。

                          

 こちらもクリックをお願いします!

にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ にほんブログ村 料理ブログへ にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へ にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへ
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました