しっかり明太うどんです!
『素朴飯研究部』始めました!

いつも料理研究家や料理系ユーチューバーのアイデアを参考にさせてもらっていますが、同じものを作ろうとするとどうしても材料費がそこそこ掛かってしまいます。
ということで、これらのレシピを参考にしつつ、さらにコストカットを図っていくことにしました。
もちろん栄養不足で病気になれば余計な医療費が掛かるので、コストと栄養と手間を考慮します。
「貧乏飯」では卑屈な気分になるので、シンプルだけど丁寧な感じがする「素朴飯」でいきたいと思います!
今回作るのは『明太あかりマヨうどん』です!
今回は、明太あかりマヨうどんを作ります。
明太とついてますが、本物の明太子は高級品なので手が出ません。(ノД`)・゜・。
なので、使うのはふりかけの「あかり」!
ピリ辛たらこ味のふりかけで、海苔や卵など余計なものが入っておらず、これを明太子代わりに使います!!
本品の材料については
・冷凍うどん 1玉
・あかり 大さじ1
・マヨネーズ 大さじ3
・めんつゆ 小さじ2分の1
としました。
なお、人によっては上記分量では味が濃過ぎると感じるかもしれません。
私はマヨラーで濃い味が好きなので上記の分量にしましたが、体のことを考えるとマヨネーズとあかりはもっと減らして良いかも。
その辺りは味を見ながら調整して下さい。<(_ _)>
こちらも明太子を使っていない明太パスタです。ただ、私の実力不足で明太の味はしませんでした。
余裕があるなら本物の明太子を食べたいですね。幸せになれます!
美味しい野菜を食べましょう!
調理開始!
こちらが今回用意した材料です。
今回の調理記事作成のために新たに購入したものは、あかりになります。
その他の材料は、調理記事作成用として購入したものの残りを使います。

では、調理を開始します!
先ずは冷凍うどんをレンチンしますが、パッケージには「水を掛けてからレンチン」となっているので、水を掛けます。

その冷凍うどんを耐熱容器に入れますが、ダイソーのラーメン調理器だとはみ出ちゃいます。(^-^;
まぁ、加熱するうちに容器に納まるでしょうから、蓋をしてレンチン強行です!


レンチンの間に明太マヨソースを作ります。
器にマヨネーズ大さじ3、あかり大さじ1、めんつゆ小さじ2分の1を入れて混ぜましょう。





冷凍うどんのレンチンが終わったら、水気を切ってから明太マヨソースを投入。


あとはよく混ぜて、皿に移したら完成です!


こちらもうどんを使った一品です。
こちらも大人気の明太子です。訳ありでも十分でしょう!
日々の食事に気を使ってますか?
いざ、実食!
では、早速頂きます!





その味は・・・むっちゃ旨い! (^^)/
しっかり明太子味です。
あかりとマヨネーズとの相性もバッチリで、予想以上の明太うどんになりました。
この明太マヨソースは応用が利くはず。
パスタはもちろん、熱々のご飯に掛けても間違いなく美味しいでしょうね。
ということで、今度は明太マヨを使った丼物を作ってみようと思います!
こちらもうどんを使った一品です。
市販のソースを使う手もあります!
減塩に努めましょう!
こちらもクリックをお願いします!

![[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。] [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/3ffb32d9.ef543517.3ffb32da.35894b4c/?me_id=1190128&item_id=10000417&pc=https%3A%2F%2Fimage.rakuten.co.jp%2Ffukuya%2Fcabinet%2Fkateiyou%2F2024kateiyou_2.jpg%3F_ex%3D300x300&s=300x300&t=picttext)


![[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。] [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/3ffb6f74.54cf189b.3ffb6f75.830758ca/?me_id=1320157&item_id=10000541&pc=https%3A%2F%2Fimage.rakuten.co.jp%2Fkyushu-sanchoku%2Fcabinet%2Fntk%2Fntk10000410_main_np.jpg%3F_ex%3D300x300&s=300x300&t=picttext)

