ホッとする美味しさです。

材料のご紹介
今回の材料はこちら。
小松菜と豆腐を新たに購入しています。

材料の詳細については
・小松菜 150グラム
・豆腐 200グラム
・醤油 小さじ1
・めんつゆ(2倍濃縮) 小さじ1
・味噌 小さじ1
・砂糖 小さじ2
・すりごま 適量
となります。
こちらも小松菜を使った一品です。
小松菜のキムチというものもあるんですね。
人気の小松菜です。
調理&実食!
先ず、小松菜を良く洗ってから根元を落とし、残りを3センチ幅にカットしましょう。

その小松菜を塗れた状態で耐熱皿に移してラップを掛け、500ワットで2分30秒ほどレンチン。
それを水にさらして冷まし、水気をしっかり切りましょう。



次に、豆腐200グラムをキッチンタオルで二重に包んで耐熱ボウルに入れ、ラップをして500ワットで2分30秒レンチンして一旦冷まします。



このようにレンチンして冷ました豆腐はスプーンなどで崩しましょう。



そこに醤油小さじ1、めんつゆ(2倍濃縮)小さじ1、砂糖小さじ2、味噌小さじ1を入れて良く混ぜます。





そこに水気を切った小松菜を投入し、全体を和えます。


最後にすりごま適量を振って完成です!


では、早速頂きます。





その味は・・・普通に旨い!
ホッとする味付けで、小松菜も豆腐も美味しいです。
本来なら小鉢にちょっとだけ入れて食事に添えるのでしょうが、私の場合、晩酌のアテ兼唯一の夕食ということで、一気に全部食べてしまいました。(^-^;
なおネット情報ですが、冷蔵庫なら3日ほど保存できるっぽいので、多めに作って作り置きにしたいですね。
皆さんも是非、試してみて下さい!
こちらはほうれん草のおひたしを作った記事です。
ガラス製の耐熱容器セットです。保存容器として使っても中身が見えて便利ですね。
ご飯を冷凍保存する際、ラップを使うの大変じゃないですか? まぁ、省スペースにはなりますけど。
こちらもクリックをお願いします!



