【素朴飯研究部】『焼き天ぷらの素』で舞茸の天ぷらを作ってみた!!

実食2、舞茸の天ぷらアイキャッチ セミリタイヤ

 調理法はパッケージに従いましょう。私は間違ってしまいましたが、出来た品は美味しかったです! 

Sponsored Link

             

         

Sponsored Link

材料のご紹介

 今回の材料はこちら。

 焼き天ぷらの素と舞茸を新たに購入しています。

材料一式

 

 材料の詳細については

 ・焼き天ぷらの素 40グラム
 ・舞茸 1パック
 ・サラダ油 適量

となっています。

 サラダ油に関しては、パッケージには大さじ3程度と書かれていますね。

   

 

 素人が天ぷらを作ると胸焼けするものが出来るという記事です。_| ̄|○

   

 多分、まとめ買いした方が便利だと思います。


 

 こちらはレンジで出来るから揚げ粉。こちらは油も鍋も不要です !

Amazon | 昭和産業 レンジでチンするから揚げ粉 80g | 昭和産業 | から揚げ粉 通販
昭和産業 レンジでチンするから揚げ粉 80gがから揚げ粉ストアでいつでもお買い得。当日お急ぎ便対象商品は、当日お届け可能...

  

調理&実食!

 先ず、焼き天ぷらの素のご紹介から。

 120グラム入りで、私が購入した店舗では128円で売られていました。

 なお、湿気防止のジッパーが付いていないので1回で使い切ることを想定しているのかと思ったら、残った場合は冷蔵庫で保存するようにとの注意書きがありました。

焼き天ぷらの素1
焼き天ぷらの素2
注意書き
口を閉じる

 

  

  
 では、調理を開始します!

 先ずは、舞茸を食べやすい大きさに手で割きましょう。

舞茸1
舞茸2

  

  

 次に、焼き天ぷらの素を用意するのですが、残念ながら貧乏人の私は舞茸1パックしか用意できなかったので、今回は40グラムだけ使うことにします。  

 水も同量用意して混ぜたらOKです。

てんぷら粉用意

 

 

 次に、フライパンにサラダ油大さじ3ほどをひき、30秒ほど加熱します。

 私はメスティンを使っています。

メスティンに油

  

   

 そして舞茸を生地に浸し、縦に3回降って余分な生地を落としてから炒めていきましょう。


 ただ・・・私は間違って舞茸に生地を掛けて混ぜてしまいました。(>_<)

 また、油も多過ぎて、結局、焼くというより揚げるという感じに・・・。

 ということで、以後、参考にならないのであしからず。<(_ _)>

生地イン
混ぜ混ぜ
舞茸を炒める

 

 

 揚がったものがこちら。

 舞茸の衣は全部剥がれて、メスティンの底にこびりついていました。_| ̄|○

揚げたもの
こびりつき

 

 

 こうなるとまともに焼いたり揚げたり出来ません。

 無の境地でただ舞茸を投入し、結果、悲惨な画になりました。

悲惨な画
悲惨な画2

 

 

 とりあえず、塩を振って完成としました。

塩を振る

 

 

 早速頂きます!

 写真を見ると、上手く出来た感じがするのは気のせい?

実食1
実食2、舞茸の天ぷらアイキャッチ
実食3
実食4
実食5

 

 

 その味は・・・普通に旨い!

 焼くのは失敗しましたが、舞茸や焼き天ぷらの素自体の味は良いので、結果的に見た目以外は問題ない仕上がりとなりました。

 ただ・・・やはり予想していた仕上がりとは違います。(>_<)

 まだ粉は残っているので、次はちゃんとテフロン加工などされているフライパンでリベンジしたいと思います!

 

 

 
 失敗してがっかりするくらいなら、評判のお店で美味しい天ぷらを食べましょう。

 

 テフロン加工されたメスティンもあります!


 

 この値段のこのクオリティのフライパンが買えるなんて・・・確かにベストセラーですね!

https://amzn.to/3DDb5ny

                          

 こちらもクリックをお願いします!

にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ にほんブログ村 料理ブログへ にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へ にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへ
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました