【素朴飯研究部】安物ウインナーを茹で炒めして食べてみた!

実食1、ウインナーの茹で炒めアイキャッチ セミリタイヤ

 皆さんは皮つきのウインナーで試して下さい。 <(_ _)> 

Sponsored Link

   

         

Sponsored Link

材料のご紹介

 今回の材料はこちら。

 皮なしウインナーを新たに購入しています。

材料一式

  

 材料の詳細については

 ・ウインナー 適量
 ・マヨネーズ 適量
 ・ケチャップ 適量

となります。

 なお、今回の調理法は皮つきウインナー用のものなので、皮つきのものを用意して下さい。

 また、今回はマヨネーズやケチャップを用意しましたが、皆さんはお好きな調味料でどうぞ。

 個人的には種入りマスタードを用意したかったのですが、何せお金が無くて・・・。(ノД`)・゜・。 

 

  

 正直、特に思い入れはないのですが、赤ウインナーって懐かしいですよね。

 

 私の世代は「タコさん」でしたが、現代は「タコちゃん」ですか?


     

 先ずは本物を知ることが大切です!

Amazon.co.jp

    

調理&実食!

 先ずは茹でから。

 フライパンに食べる分のウインナーを乗せ、それらが3分の1ほど浸る量の水を入れて沸かしましょう。

 なお、私はちょっぴり水を入れ過ぎたので、光熱費削減のために途中でこっそり水を捨てています。

ウインナーと水をセット
火に掛ける
ウインナーを茹でる

 

 
 

 こうして茹でていると、やがて水が無くなってきます。

 そこでそのままウインナーを転がしながら炒めていきましょう。

水が無くなる

  

 

 

 こうして良い感じに焼き色が付いたら完成です!

完成品

 

 

 では、早速頂きます!

 今回はマヨネーズとケチャップを用意しました。

実食1
実食2

 

 

 先ずはマヨネーズ。

実食3

 

 

 次はケチャップ。

ケチャップ

 

 

 最後はダブルで!

ダブルで

 

 

 その味は・・・普通に旨い (^^)/

 でも、今回は「ただ炒めるだけ」、「ただ茹でるだけ」のものと比較していないので、味の優劣は不明です。

 
 また、この茹で炒めにより「皮はパリッと、中はジュワッ」とするらしいのですが、如何せん、今回使ったウインナーは皮なしなので・・・。(^-^; 

 でも、とりあえず安物でしかも半額になった皮なしウインナーでも美味しいことが分かりました。


 ということで、皆さんは皮つきウインナーで試してみて下さい!

  

 

 こちらもウインナーを使った一品です。

  

 デンマーク産が美味しいのか安全なのかは不明ですが、人気な商品のようです。


  

 思っていたほど超高級品ではないんですね。ちょっと奮発して使ってみたい!

Amazon.co.jp: 【オンライン限定】 ティファール 取っ手のとれる 鍋 フライパンセット 9点セット ガス火専用 PFOAなどの有害物質不使用 「インジニオ・ネオ フレーズグレー」 こびりつきにくさ長持ち グレー L16199 : ホーム&キッチン
Amazon.co.jp: 【オンライン限定】 ティファール 取っ手のとれる 鍋 フライパンセット 9点セット ガス火専...

       

 こちらもクリックをお願いします!

にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ にほんブログ村 料理ブログへ にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へ にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへ
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました