おにぎりの定番ツナマヨをご飯の上に乗せました。
 
材料のご紹介
今回、使用する材料はこちら。(黒こしょうは撮り損ね)

材料の詳細については
 ・ご飯 1膳
 ・ツナ缶 1個
 ・マヨネーズ 大さじ1~2
 ・和風だしの素 小さじ3分の1
 ・めんつゆ(4倍濃縮) 小さじ1
 ・黒こしょう 適量
となります。
なお、マヨネーズは当初大さじ1だけ使いましたが、実食の途中で足しています。
また、黒こしょうはお好みで使用して下さい。
こちらもツナマヨを使った一品です。
こちらはツナの水煮缶です。
調理&実食!
先ずは、冷凍保存していたご飯を温めつつ、ツナ缶の汁を切りましょう。
私の使うツナは水煮缶ですが、美味しいエキスが含まれているはずなので味噌汁に入れました。


こうして汁気を切ったツナ缶にマヨネーズ大さい1,和風だしの素小さじ3分の1、めんつゆ小さじ1を入れ、こぼさないように気を付けながら良く混ぜましょう。





あとはこれを熱々のご飯に掛けて完成です!

では、早速頂きます!




その味は・・・優しい。
和風だしの素を入れた効果は特に感じませんが、ホッとするような優しい味です。
ただ、濃い味好きの私にはちょっと味が淡い気がしたのでマヨネーズを追加。

 
 さらに、優しさだけでなく刺激も欲しかったので、黒こしょうも追加しました。


マヨ追加+黒こしょうの効果は・・・旨さアップ! (^^)/
私にはマヨは多め、それと黒こしょうがマストでした。
 
 正直、このツナマヨで腹は満たされますが、心は満たされないかも。
味噌汁だけでなく、何かしらおかずがあった方が幸せな気分になれますね。
でも、素朴飯としては合格なので、皆さんも是非、試してみて下さい。
こちらもツナマヨを使った一品です。
明太子風味のツナ缶です。
こちらもクリックをお願いします!
 
 
 
 

![[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。] [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/19101891.dfde6f0b.19101892.cd4c8986/?me_id=1261122&item_id=10626687&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Frakuten24%2Fcabinet%2F550%2F4902511011550.jpg%3F_ex%3D128x128&s=128x128&t=picttext)

![[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。] [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/398035e6.41cee76e.398035e7.be62575c/?me_id=1222896&item_id=10025978&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fe-convini%2Fcabinet%2F03257999%2Fmentuna3syukakun2i.jpg%3F_ex%3D128x128&s=128x128&t=picttext)

