【素朴飯研究部】『いんげんとカニカマのごまマヨ炒め』を作ってみた!

実食2、いんげんとカニカマのごまマヨ炒めアイキャッチ セミリタイヤ

 『いんげんのごま和え』と同様、地味で懐かしい味ですが、美味です!
    

Sponsored Link
Sponsored Link

材料のご紹介

 今回の材料はこちら。 

 カニカマを新たに購入しています。

材料一式

 

 材料の詳細については

 ・冷凍いんげん 100グラム
 ・カニカマ 4本
 ・卵 1個
 ・マヨネーズ 大さじ2
 ・醤油 小さじ2
 ・白すりごま 大さじ2
 ・サラダ油 小さじ2

となります。

  

 同じく業務スーパーのベルギー産いんげんを使い、ごま和えを作った記事です。

  

 人気の白すりごまです。


 

調理&実食!

 先ず、冷凍いんげんを2~3分ほど茹でてから食べやすい大きさにカットし、カニカマをほぐし、卵を溶いておきます。

 以前はいんげんをカットしてから茹でましたが、茹でる際に栄養分が流出する気がするので、茹でてからカットすること。

下準備
いんげんを茹でる
インゲンカット

 

 

 次に、フライパンにサラダ油をひき、水気をしっかり拭き取ったいんげんとカニカマを炒めます。

サラダ油をひく
いんげんとカニカマを炒める

 

 

 全体に熱が入ったら一旦火を止め、マヨネーズ大さじ2、醤油小さじ2、白すりごま大さじ2を入れて点火し、全体に馴染ませます。

調味料イン
混ぜ混ぜ1

 

 

 最後に溶き卵を回し掛け、混ぜながら卵が良い感じになったら完成です!

卵イン
完成品

 

 
 では、早速頂きます!

実食1
実食2
実食3
実食4
実食5
実食6

 

 

 その味は・・・旨い!

 いんげんの緑とカニカマの赤で見た目は明るいですが、味的には地味で、昭和の懐かしい感じがします。

 でも、だからこそホッとするんですよね。

 卵やごまも入って栄養的にも良いでしょうし、ご飯にしっかり合います。

 若い人が好むかは不明ですけど。(^-^;

  

 

    

 こちらはほうれん草のごま和えを作った記事です。

   

 オーガニックの冷凍いんげんです。 結構な値段ですが体のことを考えれば正しい選択?


                                     

 こちらもクリックをお願いします!

にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ にほんブログ村 料理ブログへ にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へ にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへ
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました