【素朴飯研究部】『ピーマン入り肉味噌』を作ってみた!

実食2、ピーマン入り肉味噌アイキャッチ セミリタイヤ

 簡単なのに、むっちゃ旨い! 皆さんも是非!!
    

Sponsored Link
Sponsored Link

材料のご紹介

 今回の材料はこちら。 

 豚ひき肉とピーマン、チューブにんにくを新たに購入しています。

材料一式

 

 材料の詳細については

 ・豚ひき肉 200グラム(私は230グラム)
 ・ピーマン 3~4個
 ・チューブにんにく 5センチ
 ・チューブしょうが 5センチ
 ・醤油 大さじ1
 ・味噌 大さじ1
 ・砂糖 大さじ1(みりん 大さじ3)
 ・サラダ油 小さじ1

となります。
 

 今回、私は半額シールが貼られた豚ひき肉をゲットしたので使っていますが、牛、鶏、あいびきなどお好みで良いかと。

 なお、上の写真には砂糖が写っていますが、いざ使おうとしたところ、中に大量の小さな虫が!!

 前回使った際にしっかり封が出来ていなかったようで、その隙間から虫が入ったのでしょう。

 そこで急いでググったところ、砂糖の代わりにみりんを3倍量入れたら同じ甘さになるとの情報を得たので、実際は砂糖ではなくみりんを使っています。

 問題ない砂糖があるのなら、そちらを使ってください。<(_ _)>

 

  

 こちらも素朴な肉味噌を作った記事です。

 

 こちらは玉ねぎが入った肉味噌のようです。しかも牛肉! 高評価&多レビューなのできっと美味しいはず!!


    

調理&実食!

 先ず、ピーマンを洗ってからヘタと種を取り、縦半分にカットしてから細切りにしましょう。

ピーマンカット

 

  

 次に、フライパンにサラダ油小さじ1をひき、チューブにんにく5センチ、チューブしょうが5センチを入れます。

 そして香りが立ってきたら豚ひき肉を投入して炒めて下さい。

 私は無意識で先に豚ひき肉を投入してしまい、慌ててチューブにんにくなどを入れてます。

ひき肉イン
にんにくイン

  

 

 こうしてひき肉に熱が入って色が変わったら、醤油大さじ1、味噌大さじ1、砂糖大さじ1(私はみりん大さじ3)を入れて混ぜます。

みりんイン

 

  

 そしてピーマンを投入し、汁気が減るまで中弱火でコトコト煮込みます。

 なお、私は砂糖の代わりにみりん大さじ3を入れて汁気が多いので、しばらく煮込んでいます。

ピーマンイン

 

 

 ピーマンがしんなりし、汁気がなくなってきたら火を止め、冷めるのを待てば完成です!

 このまま熱々を食べても良いのですが、私は30分ほど寝かせて味を馴染ませました。

完成品

 

 
 では、早速頂きます!

実食1
実食2、ピーマン入り肉味噌アイキャッチ
実食3
実食4

 

 
 その味は・・・むっちゃ旨い! (^^)/

 我ながら上出来です。

 豚ひき肉と脂の旨さ、ピーマンの歯応えなど何の文句もありません。

 砂糖の代わりにみりんを使いましたが、甘さにくどさも不足感もなく、他の調味料と一体となって具材の旨さを引き出しています。

 今回、半分の量を食べ、残りは冷凍保存しましたが、残りを食べるのが楽しみです。


 ということで、皆さんも是非、試してみて下さい!

 

 
 なお、写真に写っている味噌汁ですが、ひと口飲んで捨てました。

 元々大きめの鍋で1週間分の味噌汁を作り、冷蔵庫で保管して毎回、1杯分ずつ温めるスタイルだったのですが、今回、啜るとかなり酸っぱい!

 こちらも急いでググりましたが、どうやら作り置きは良くないらしく、やるにしても2~3日が限度のようです。

 確かに、冷蔵庫の老朽化のためか、ここ最近かなり外気が暑いせいか、冷蔵庫の効きがいまひとつだと感じていました。

 冷蔵庫を過信せず食中毒には用心しないといけませんね。

 

 

 こちらは電子レンジで肉味噌を作った記事です。

 

 今度、乾燥野菜や乾燥わかめなどを使った味噌玉を作り、冷凍保存してみようと思います。


                                         

 こちらもクリックをお願いします!

にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ にほんブログ村 料理ブログへ にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へ にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへ
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました