本日で33日目です。
栽培33日目の様子
ダイソーで売られているベジタブル栽培キットのミニトマトを育て始めて本日(7月20日)で33日目になります。
現在の様子はこちら。
パルプ製のポットは結構柔らかくなってきましたが、まだまだ形はしっかり残しています。

種を3つ埋めて水をやっていたところ、5日目にそれぞれの芽が出てきました。
そして説明書では本葉が4~5枚になったころに元気の良いもの1株だけ残して残りは間引かないといけなかったのですが、名残惜しくてずっと放置したままに・・・。
新たなプランターを買って移植します!
しかし、間引きしないと最も元気なものを含め3株共倒れになると思い、お金が無い中、新たにプランターや受け皿、野菜の土、ネット入り鉢底石を買ってきました。






先ずプランターの底に鉢底石を敷き、上から野菜の土を入れていきます。(作業する際は下に新聞紙などを敷きましょう)



そして、ポットには1番元気な株を残し、残りの2株をプランターに移植。


最後に水をやって移植終了です。

とうとうプランターに手を出してしまいました。
我がアパートのベランダには蛇口も排水口もないので、土がベランダに流れ出たら掃除が面倒だし、飽きたり引っ越しする際にプランターや土を処分するのも大変と思い避けてきました。
ただ、ダイソーの110円プランターは小さくて、土も少量で済みます。
また、プランターの大きさに合わせた受け皿(110円)が用意されているので、これで水や土がベランダにこぼれる心配は少ないでしょう。
ということで、これからも成長を見守ろうと思います。
それにしても・・・33日目にしては株が小振り過ぎませんか?
やはり、間引きをずっとしなかったので、それぞれに栄養が行き渡らなかったのかもしれません。
また、ベランダは南向きなのですが、直射日光が当たるのは結構短めなので、それも原因でしょうか?
ちょっぴり心配です。
こちらが育て始めた時の記事です。
人気の不織布プランターです。メリットも多いですがデメリットもあるようなので理解した上で使った方が良いかと。
こちらもクリックをお願いします!



