【商品レビュー】番外編・ケンミンの『汁ビーフン(中華風旨塩)』を食べてみた!

パッケージ1、汁ビーフンアイキャッチ セミリタイヤ

 「汁ビーフン」もあります!

Sponsored Link
Sponsored Link

『汁ビーフン(中華風旨塩)』のご紹介

 これまで「焼ビーフン」3種類を比較レビューしてきましたが、今回レビューするのは「汁ビーフン」です。

 価格は税込み135円でした。

 なお、ケンミンのウェブページを見ても、汁ビーフンはこの1種類のみのようです。

 

 パッケージはこんな感じです。

パッケージ1
パッケージ2
パッケージ3
パッケージ5

 

 

 中身はこんな感じ。

中身

 

 

 こちらは焼ビーフン比較第1位、『焼ビーフン(鶏だし醤油)』のレビュー記事です。

    

 健民飯店の「ビーフンオールスターセット 8食セット」です!


     

『汁ビーフン(中華風旨塩)』の調理&実食!

 では、調理を開始します。

 汁ビーフンも焼ビーフンと同様、お肉や野菜をたっぷり入れることが前提になっていますが、私はやはり具無しで。

 
 ということで、鍋で500mlのお湯を沸かし、そこに麺を投入。

麺を茹でる

  

  
 焼ビーフンの場合、「途中ですばやく麺をほぐすように」との記載がありますが、汁ビーフンのパッケージにはその記載がないですね。

 とりあえず、麺をほぐしながらトータルで4分間、茹でました。

ほぐす

 

 

 4分茹でたところで火を止め、添付のビーフンスープを加えて良く混ぜたら完成です!

スープイン

  

   

 では、早速頂きます!

実食1
実食2
実食3
実食4
実食5

 

 
 その味は・・・普通に旨い。

 なるほど、中華風のスープで、最後に生姜がほんのりと効いてきます。

 汁ビーフンの麺も普通に美味しいですね。

 ということで、これまでと同様に評価するなら、「星1つ半」となります。

 

 なお、ラーメンの袋麺の場合、人によっては「具無しで食べるのが1番」という意見もありますが、さすがに汁ビーフンを具無しで食べるのは寂しいですね。

 私も普段、袋麺を具無しで食べることが多いですが、業務スーパーの袋麵なら1袋あたり40円なので、汁ビーフンの3分の1以下の価格です。

 そして満足度もさほど変わらないので、具無しで食べるなら袋麺で十分。

 具を入れるにしても、やはりラーメンの袋麺を選びますね。(単に食べ慣れているからかも)

  

  

 こちらは焼ビーフン比較第2位の『カレー焼ビーフン(こく旨カレー)』のレビュー記事です。

    

 カップヌードルの比較レビューをやってみたいのですが、予算が・・・。_| ̄|○


                                  

 こちらもクリックをお願いします!

にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ にほんブログ村 料理ブログへ にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へ にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへ
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました