【商品レビュー】業務スーパーの『ふえる4種のお野菜(わかめ入り)』を食べてみた!

パッケージ1、味噌汁の具アイキャッチ セミリタイヤ

 味噌玉にするならこれで十分!

Sponsored Link

  

Sponsored Link

今回、ご紹介する品は『ふえる4種のお野菜(わかめ入り)』です!

 今回、ご紹介する品は業務スーパーで売られている『ふえる4種のお野菜(わかめ入り)』になります。

 40グラム入りで127円でした。

 
 パッケージはこんな感じ。

パッケージ1、味噌汁の具アイキャッチ
パッケージ2

 

 

 本品の具材は、乾燥キャベツ、乾燥とうもろこし、乾燥にんじん、乾燥ねぎという4種類の野菜に、乾燥わかめも入っています。

 その中身はこんな感じ。

 以前、レビューした『漁師の海鮮汁の具』は、乾燥わかめがメインでしたが、本品は5種類がどれも同じくらい入っています。(海鮮汁の具には海老が入っているので多く入れられないのは当然ですけど)

中身

 

 

 こちらは『漁師の海鮮汁の具』のレビュー記事です。

   

 味噌玉を作るなら乾燥野菜が必須ですね。


   

味噌玉作り&実食!

 この『ふえる4種のお野菜(わかめ入り)』を使って味噌玉を作ります。

 用意したのは本品の他、出汁入り味噌、ラップになります。

 普通の味噌の場合は、和風だしの素なども使ってください。

 
 先ず、スケールの上に適当なサイズのラップを乗せます。

 そして本品を乗せるのですが、その前に4種類の乾燥野菜、乾燥わかめをチェックしました。

ラップに具を乗せる
具材アップ

 

 

 では、味噌玉を作ってきます。

 ラップの上に2グラムに近い1グラムの本品を乗せ、そこに味噌を加えてトータルで14グラムにします。

 「2グラムに近い1グラム」とは、小数点以下を計量出来ないスケールの数字がほとんど1グラムを示すけれど、時々2グラムを表示することもあるという感じ。

 とりあえず2グラム乗せ、それから少しずつ減らしていき1グラムに変わったらOKです。

14グラムに

 

 

 あとはラップを絞れば完成です。

 私は1週間分、7個作りました。

ラップを絞る
1週間分

 

 
 あとは、これらを冷凍庫に入れて保存します。

 なお、冷凍庫に入れても味噌は凍りません。

 

 ということで、翌日の朝食で使いました。

 注いだお湯の量は170~180mlです。

調理1
お湯を注ぐ
混ぜ混ぜ

 

 

 では、早速頂きます!

実食1
実食2
実食3
実食4

 

 

 その味は・・・普通。

 具材が少なくて、満足感や食べ応えに欠けますね。(;^_^A

 まぁ、『ふえる4種のお野菜(わかめ入り)』を2グラムに近い1グラムしか入れていないので仕方ないですが。

 食べ応えを感じるには3~4グラムは必要かも。

 でも、貧乏人の私としては、取り敢えず汁物があれば良いので、2グラム入れたら十分です。

 なお、本品は40グラム入りで127円なので、味噌玉1つに2グラムを使えば20個出来、1個当たり約7円。

 使う味噌はピンキリなので何とも言えませんが、私が使っている出汁入り味噌は650グラム入りで198円なので、12グラムだと約4円相当。

 つまり、11円で味噌汁1杯が出来てしまう計算です。(水、光熱費、ラップ代は別)

 この価格で味噌汁が出来るのなら個人的には満足。

 もっと安くて旨い味噌汁の具を見付けるまでは、本品を使っていこうと思います。

 

 

 味噌汁関連の記事で最も読まれているのは、こちらです。

   

 味噌玉も便利ですが、作るのにスケールやラップが必要なのはネック。できればフリーズドライの味噌汁を使いたいところです。


                                          

 こちらもクリックをお願いします!

にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ にほんブログ村 料理ブログへ にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へ にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへ

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました