平日なのに人がいっぱい!
弁天山公園のご紹介
今回ご紹介するのは、熊本県合志市に所在する弁天山公園になります。
合志市の紹介ページを見ると、公園内には合志市の最高峰である弁天山(標高145.72メートル)があるようですね。
また、アスレチック広場・芝生広場・薬草園・展望広場・野鳥の森・昆虫の森などがあるらしく、結構広い公園となっています。
なお、公園の駐車場は午前8時30分から午後10時まで利用でき、夜間は出入口が施錠されるので注意して下さい。
私はまだ涼しい午前7時ころに到着したいと思っていましたが、駐車できないところでした。
皆さんもご注意を。<(_ _)>
なお、こちらの紹介記事も詳しくて便利なので是非ご覧下さい。
今年の山行&今回のウォーキングでも履いたシューズのレビュー記事です。
まだまだ暑い日は続きそうなので、しっかり日焼け対策をしたいですね。
弁天山公園内の様子
こちらが公園(駐車場)の出入口です。
確かに看板が立っていますし、夜間はチェーンが張られるようです。

そして駐車場がこちら。
平日の午前9時に訪れたのですが、既にほぼ満車状態!

取り敢えず空いたスペースを見付けt絵車を止め、ウォーキングを開始します。
こちらが公園の案内板です。
もっと大きく立派な案内板もあるのですが、下の写真の案内板には公園外周コースの距離(1150メートル)や1周するのに掛かる時間(13分)が記載されています。

ということで、外周コースを歩いてみます。
なるほど、車がたくさん止まっていましたが、歩いている人もたくさんいました!


途中、遊具などもありましたが、結構古い?

とりあえず1周回ってみると、ピタリ13分。
人より歩くペースは速いと思っていましたが、年を取りました・・・。_| ̄|○

あと、公園内には幾つかトイレがありますが、駐車場の奥にあるトイレが一番綺麗な気がします。
他のトイレは日中でもちょっと勇気がいる感じです。(;^_^A
なお、下の写真が駐車場奥のトイレです。(自販機もあります!)

さて、公園内には弁財天(弁天さん)が祀られているという御堂があるようなので行ってみます。
幾つかルートはあるようですが、私は駐車場近くの石段をのぼるコースを選びました。


最初の真っ直ぐな石段は174段前後あったと思います。
そこから右に折れ、また少しのぼると弁財天御堂が現れました。


ここで手を合わせた後、そのまま展望台に向かって上へとのぼっていきます。
そして間もなく到着。


ひっそり山頂プレートもありました。

こちらが展望台からの眺めです。



こうして下山(?)して今回のウォーキングは終了。

正直歩き足らない感じで、体力も十分残っていましたが、如何せん気温が高くて気力が尽きました。
まぁ、ウォーキングコースはほとんど木陰ですし、私よりも年上の方たちがガンガン歩いているので、単に根性が無いだけなんですけどね。
ということで、初めて弁天山公園を訪れましたが、しっかり整備されていますしとても歩きやすいコースでした。
もう少し涼しくなったら再訪しようと思います。
今年の散策記事です。
まだ暗い早朝や夜間に、真っ黒な服装で道路脇を散歩をしているお馬鹿さんがいますが、正直、迷惑です。しっかり自分の存在を周囲のドライバー等にアピールして下さい!

こちらもクリックをお願いします!



