悪くないです。
今回は、ケンミンの焼ビーフン3種を比較レビューします!
これまで、ブタメンやマルタイ棒ラーメン、うまかっちゃん、冷し中華などの比較レビュー記事をアップしてきました。
そして今回の比較レビューはケンミンの「焼ビーフン」です。
近所のスーパーなどで3種類をゲットしたので、これらをレビューしていきます。
なお、それぞれ106円でした。(店舗により値段は大きく異なります)

こちらは『冷し中華(さっぱりレモン風味スープ)』のレビュー記事です。
取り敢えず全部試したい方はこちらを!
『焼ビーフン(こく旨塩)』のご紹介&調理・実食!
比較レビュー第2弾は、『焼ビーフン(こく旨塩)』です。
パッケージはこんな感じ。




中身はこんな感じです。
第1弾の「焼ビーフン(鶏だし醤油)」は麺だけでしたが、本品には「こく旨塩ソース」が添付されています。
そのためか、麺は綺麗な白ですね。

では、調理を開始します。
本品でも、豚肉やきゃべつなどの野菜と一緒に調理するのが前提のようですが、私は当然、具無しです。
ということで、フライパンにサラダ油大さじ2分の1をひき、そこに麺を乗せ、水190ccを注いでから蓋をして中火で4分、加熱します。



第1弾の「鶏だし醤油」の場合、途中で「ビーフンを裏返すこと」という注意書きがありましたが、本の場合、ひっくり返せとの指示はなく、ただ「加熱の途中で蓋を取り、ビーフンを素早くほぐすこと」と記載されています。
麺に味付けが為されていないので、ひっくり返す必要はなく、ただほぐせば良いのかもしれません。

こうして4分経ったら蓋を取り、水気がある程度無くなるまで炒めていき、そこで添付のこく旨塩ソースを加えて混ぜたら完成です!


では、早速頂きます!




その味は・・・普通に旨い。
なるほど塩味ですね。
ビーフン単体でも普通に美味しいですが、お肉や野菜を入れるともっと美味しくなりそう。
ということで、評価(星3つが満点)は以下のとおり。
『焼ビーフン(こく旨塩)』 ~ 星1つ半
※あくまで個人的な評価なので悪しからず。
こちらは、うまかっちゃんの比較レビュー記事です。
ケンミンフーズ(健民飯店)の海鮮焼ビーフンなら間違いないでしょう!?
こちらもクリックをお願いします!



