【山行記録】2025.04.19 木葉山~松ヶ平(熊本県玉名郡玉東町)&サロモンの新シューズテスト

木葉山山頂2、木葉山アイキャッチ 山行

 久しぶりの山行です。

Sponsored Link
Sponsored Link

木葉山について

 熊本県の玉名郡玉東町に所在する山です。

 登山口から木葉山までのピストンでも良いですが、木葉山の先にある高塚、松ヶ平まで足を伸ばしても往復3時間も掛からないので、今回は松ヶ平まで足を伸ばすことにしました。

 こちらがヤマップの山行記録 、こちらがヤマレコの山行記録。 

 色んな記録を見ることが出来るので、参考にして下さい。

 

 

 ミヤマキリシマを堪能した山行です。

  

ニューシューズについて

 最近、登るのは低山ばかりであり、登山靴ではなくトレッキングシューズやトレイルランニングシューズを愛用してきました。

 ただ、一足を酷使し続けたため、大分ヘタレに。(^-^;

 そこでスポーツ用品店を覗きに行ったところ、半額になっていたのがこちら。

 サロモンの「X ULTRA PIONEER MID GORE-TEX」で、税込み10,989円でした。

ニューシューズ1
ニューシューズ2
ニューシューズ3
ニューシューズ4
ニューシューズ5

 

 

 こちらがこれまで愛用してきた靴です。

 

駐車場について

 玉東町公式(?)の観光情報サイトによれば、玉東町役場の駐車場が登山者に開放されているようです。

 平日は職員の方や役場訪問者の車で結構一杯になるというネット情報がありましたが、私が訪れたのは土曜日だったので止め放題。 

玉東町役場

 

 

 では、参考を開始します。

 ちなみに、今回の行動食兼非常食は柿の種1袋。

 これまでコンビニおにぎりを買ってましたが、高級品になってしまい買えません! (ノД`)・゜・。

柿の種

 

 

 

 登山口に向かいますが、下の写真にある「玉東町商工会」という看板がある出口から外に出て下さい。

 写真中央に木葉山登山口への案内板が写ってますが、見えますか?

登山口へ向かう
登山口看板
登山口看板2

  

  

 この登山口を上っていきますが、しばらくは舗装道です。

トレイル1
トレイル2
トレイル3

  

  
 

 舗装道は少しウエットで落ち葉もありあしたが、この程度では問題無し。

トレイル4

 

 

 山行を続けます。

 道中、案内板や赤テープ、ピンクリボンがしっかり目立つので道迷いする心配はないかと。

トレイル5

 

 
 

 こうして電波塔を過ぎた所から本格的なトレイルになります。

トレイル6
トレイル7

 

 

 急な坂となだらかな坂の分岐があり、迷うことなくなだらかな坂を選ぼうとしたのですが、ここでスズメバチが襲ってきたので、慌てて急な坂の方に逃げてしまいました。

トレイル8

  

   
 
 スズメバチを警戒しながら先に進みます。

トレイル9
トレイル10

 

 

 100メートル先に休憩所があるとの案内板。

トレイル11

 

 

 こちらがその休憩所。

 ベンチがあるのはありがたいですね。

休憩所1
休憩所2

 

 

 まだ体力はあるのでスルーして先に進みます。

 そして現れたのは夫婦石。

 特に感動はありません。

トレイル12
トレイル13

   

 

 

 先に進むと地面に赤いテープが目立ってきます。

 どうやら「ふでりんどう」なる植物の自生地らしく、それを保護するためのようです。

トレイル14
トレイル15
トレイル16
トレイル17

 

 

 やがて、木葉山と松ヶ平との分岐点に。

 先ずは木葉山を目指します。

 多分、しばらく下ってから上る感じだったかと。(^-^;

トレイル18
トレイル19

 

  
 木葉山の山頂直前で、権現ガエルのお出迎え。

 目に当たる小さな石の配置具合が要な気がしますが、横からは本当にカエルに見えました。

トレイル20
トレイル21

 

 

 そして木葉山に登頂!

木葉山山頂1
木葉山山頂2
木葉山山頂3
木葉山山頂4
木葉山山頂5

  

  
 

 ここでカロリー&水分補給。

補給

 

  

  

 そして先ほどの分岐まで戻り、松ヶ平へ向かいます。

 途中、道幅が狭いトレイルがあるので注意しましょう。

トレイル22
トレイル23
トレイル24
トレイル25
トレイル26

 

 

 上の高塚なる箇所を過ぎると、激下り箇所が現れます。(>_<)

 グングン下るので、「もったいない」「帰りが怖い」と思いながらも先に進みます。

トレイル27
トレイル28

 

 

 下ったら当然、上り返しが待ってます。(>_<)

トレイル29

 

 

 やがて、小さな祠と木と木の間に張られたしめ縄(?)が出現。

トレイル30

 

 

 その先が松ヶ平でした。 (^^)/

松ヶ平

 

 

 そのすぐ先に展望所があるので足を運びます。

展望所1
展望所2
展望所3

 

 

 あとは来た道をそのまま戻って山行終了です!

 

  

 

 2年連続、藤の花の鑑賞に出掛けた千財農園。 今年も行きたい!

   

 1つだけサコッシュを持っていますが、活用出来てません。(>_<)


   

 今回、35リットルのザックを担ぎましたが流石に大き過ぎ。 20リットルのザックが欲しいです。

Amazon | [サロモン] バックパック・リュックサック TRAILBLAZER 20 (トレイルブレイザー 20リットル) Black/Alloy Free | SALOMON(サロモン) | メンズ
バックパック・リュックサック TRAILBLAZER 20 (トレイルブレイザー 20リットル) Black/Alloy...

    

感想&タイム

 前回の山行から約半年ぶり、しかも前回は山行というより散策。

 ちゃんとした山行からだと、約1年振りになります。

 いやぁ、気力の低下は恐ろしいですね。 ((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

 退職したら山三昧という計画が根本から崩れています。

 

 とりあえず、今回の木葉山~松ヶ平のルートはしっかり案内板やテープ、リボンがあるので安心して歩けますね。

 もちろん、場所によってはトレイルの幅が狭く、足を滑らせると急な斜面を転げ落ちる箇所もあるので注意は必要です。

 それでも十分に楽しめました。

 
 なお、今回スズメバチが寄ってきたので、気を付けて下さい。

 また、玉東町から少し足を伸ばせば、素敵な温泉や美味しいラーメン店が幾つもある玉名市ですので、山行後もしっかり楽しめるかと。

 まぁ、私は無職無収入なのでそのまま帰宅しましたが・・・。 _| ̄|○

 
 あと、サロモンのシューズですが、滑る所では滑りますが、それでもある程度の安心感がありました。

 今後の山行でも頑張ってもらうつもりです!

  

  

 【タイム】

 7:51 玉東町役場駐車場発 ~ 8:40 木葉山 ~ 9:01 高塚 ~ 9:23 松ヶ平

~ 10:20 玉東町役場駐車場着  

   

  

  

 こちらの菖蒲も見事でした。

    

 これがあれば豆を挽いて美味しいコーヒーが飲めるようです。


  

 モバイルバッテリーから突然、出火することもあるそうです。信頼できるメーカーのものを使いたいですね。

https://amzn.to/44wuilJ

         

 こちらもクリックをお願いします!

にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ にほんブログ村 料理ブログへ にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へ にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへ
にほんブログ村
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました