【素朴飯研究部】『オクラとみょうがのだし浸し』を作ってみた!

白だし追加3、オクラとみょうがのだし浸し セミリタイヤ

 普通に美味しかったです。

Sponsored Link

   

Sponsored Link

材料のご紹介

 今回の材料はこちら。

材料一式

 

 材料の詳細については

 ・冷凍オクラ(普通のオクラでも) 10本
 ・みょうが 2~3本
 ・白だし 大さじ1(+大さじ2分の1)
 ・醤油 大さじ2分の1
 ・みrん 大さじ2分の1
 ・水 100ミリリットル
 ・チューブしょうが 3~5センチ
 ・白すりごま 大さじ1

となります。

 私の場合、濃い味が好きなので、実食中に白だしを加えていますがそこはお好みで。

 

 

 こちらもみょうがを使った一品です。

   

 みょうが漬けです。


 

調理&実食!

 では、調理を開始します。

 先ず、冷凍オクラをお湯で1~2分茹で、ザルに上げてしっかり水気を切りましょう。

オクラを湯dる

 

 

 次に、みょうがを細切りにします。

 出来れば千切りにしたいのですが、私の腕と100均の包丁では厳しいですね。(;^_^A

みょうがカット

 

  

 次に器を用意し、そこに水100ml、白だし大さじ1、醤油大さじ2分の1、みりん大さじ1を入れて混ぜます。

調味料イン

 

 
 そして、その容器にオクラとみょうがを投入し、蓋をして冷蔵庫で1~2時間ほど寝かせましょう。

 なお、途中で何度か全体を混ぜて下さい。

具材投入

 

 

 こちらが2時間浸したものです。

2時間漬けたもの

 

 
 あとは、これにチューブしょうが5センチ、白すりごま大さじ1を加えて混ぜたら完成です!

しょうがとごまイン

 

 

 では、早速頂きます!

実食1
実食2
実食2

 

 
 その味は・・・旨い!

 オクラの歯応え、みょうがの爽やかさ、そして白だしの深い味わいが一体となって、まさに美味しい酒のアテとなっています。

 
 ただ・・・個人的にはもっと濃い味が好きなので、白だし大さじ2分の1を追加。

白だし追加
白だし追加3

 

 
 白だしを足した効果は・・・個人的にバッチリ! (^^)/

 最高のおつまみになりました。

 
 結局、2日に分けて食べるつもりが、一度に全部食べてしまいちょっと後悔。

 ということで、次は倍の量を作ろうと思います!

 

 

 こちらもオクラを使った一品です。

  

 オクラを含む11種類のネバネバ食材が入っているそうです。体に良さそう!


                                               

 こちらもクリックをお願いします!

にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ にほんブログ村 料理ブログへ にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へ にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへ
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました