タバスコをたっぷりと!
材料のご紹介
今回の材料はこちら。

材料の詳細については
・鶏もも肉 1枚
・ケチャップ 大さじ1
・マヨネーズ 大さじ2
・チューブにんにく 5センチ
・タバスコ 5~20振り
・塩こしょう 5~10振り
・サラダ油 小さじ2
となります。
こちらは野菜たっぷりのソテーです。
体のことを考えれば、鶏むね肉の方が良いかも。
調理&実食!
先ず、スパイシーオーロラソースを作りましょう。
器に、ケチャップ大さじ1、マヨネーズ大さじ2、チューブにんにく5センチ、タバスコ5~10振りを入れて混ぜます。
ここで味を見て、調整して下さい。
私はちょいピリくらいに。


次に、鶏もも肉に切り込みを入れ、塩こしょうを振ってから5~10分ほど放置します。
そして、キッチンペーパーで余分な水分を拭き取って下さい。



次に、フライパンにサラダ油小さじ2をひき、鶏もも肉の皮目を下にして炒めていきます。
鶏むね肉から結構脂が出るので、サラダ油は不要だったかも。(むね肉の時に使うべきでした)

途中、フライ返しを上から押し付け、しっかり熱を通しつつ、皮をパリッと仕上げます。

皮目にしっかり熱が入ったら、ひっくり返して同様に炒めます。

こうして全体にしっかり熱が入ったら、鶏むね肉を食べやすい大きさにカットします。
ちなみに、少し赤い部分が残っていたので、こっそり炒め直しています。(;^_^A

このチキンを皿に盛り、スパイシーオーロラソースを掛けて完成です!

では、早速頂きます!



その味は・・・旨い!
オーロラソースの爽やかさの中に、タバスコの酸味や辛さがあって、食欲をそそります。
ただ・・・スパイシーと呼ぶ以上、もっと刺激が欲しい!
ということで、あとでお腹がゴロゴロすると分かっていながら、タバスコを馬鹿みたいに振り掛けました。


タバスコ追加の効果は・・・すごく良い! (^^)/
今度はタバスコの刺激がメインとなり、そこにオーロラソースの爽やかさが追い掛けてきて、鶏肉と脂の旨味をグッと引き立てます。
これはビールが進みますね。
あっという間に、完食&完飲してしまいました。
こちらは塩さばのソテーです。
やはりスキレットに憧れますね。こちらはシーズニング済みなのですぐに使えます。
こちらもクリックをお願いします!



