素朴な味ですが、副菜としてはこれで十分では!?
材料のご紹介
今回の材料はこちら。
人参となすを新たに購入しています。

材料の詳細については
・人参 1本
・なす(小ぶり) 2本
・醤油 大さじ2
・みりん 大さじ2
・料理酒 大さじ2
・砂糖 小さじ4(大さじ1+小さじ1)
・白すりごま 小さじ2
・輪切り唐辛子 小さじ1~2
・サラダ油 大さじ1~2
となります。
輪切り唐辛子の量はお好みで調整して下さい。(無くても構いません)
こちらは「焼き天ぷらの素」を使って人参となすの天ぷらを作った記事です。
人参を薄く切ろうとしましたが分厚い結果に。(>_<) やはりスライサーや千切り器が必要です。
調理&実食!
先ず、人参を洗ってからヘタを落として皮を剥き、横にして5センチ幅くらいにカットして、さらに縦方向に薄く短冊切りにします。(分かります?)
なお、皮については塩を振ってしばらく放置し、その後しっかり洗って酒のアテにしました。

なすは洗ってからヘタを削り落とし、縦半分にカットしてから半月切りにします。
そして水に浸しておきます。

次に、フライパンにサラダ油大さじ1をひき、人参を炒めます。
私の場合、何せ人参が厚いので、熱が入るまでしっかり炒めました。(^-^;

次に、水気を切ったなすも炒めます。
必要ならここでサラダ油大さじ1ほど追加して下さい。
なお、なすの色が悪いですが、水に浸したまま(一部露出した状態で)1時間近く放置したためです。
本当は5~10分浸せば十分です。

人参に熱が入り、なすもしんなりしてきたら、砂糖小さじ4(大さじ1+小さじ1)、醤油大さじ2、みりん大さじ2、料理酒大さじ2、輪切り唐辛子小さじ2を入れて全体を混ぜます。

このあと火を弱め、蓋をして5~10分ほど煮込んでいき、蓋を取って汁気が少なくなるまでさらに煮込みましょう。
適宜、途中で混ぜて下さい。

最後に、白すりごまを振って完成です!

では、早速頂きます!




その味は・・・普通に旨い!
派手さは全くありませんが、まさに和の味で、個人的にはこれで何の問題もなし。
そして、ひと晩冷蔵庫で寝かせ、味をしっかり馴染ませたもので改めて実食。

ひと晩寝かせた味は・・・味がしっかり染み込んで、さらに旨い!
しっかりご飯がすすみます!
でも、やはりこれをメインのおかずとするのは寂しいですね。(^-^;
小鉢にちょこん、それくらいが丁度良いかと。
人参が余っていたら、これを試してみて下さい!
個人的に欲しいのがこれ。これで擂り下ろすだけでプロっぽく見えません?
こちらもクリックをお願いします!



