【素朴飯研究部】『明太豆腐』を作ってみた!!

実食2、明太豆腐アイキャッチ セミリタイヤ

 明太子はケチらずに! (^-^;
   

Sponsored Link

       

Sponsored Link

材料のご紹介

 今回の材料はこちら。 

 新たに豆腐とチューブ明太子を購入しています。

材料一式

  

 材料の詳細については

 ・豆腐 2分の1丁(200グラム)
 ・チューブ明太子 10センチ
 ・水 200cc
 ・和風だしの素 小さじ2分の1
 ・醤油 小さじ2
 ・片栗粉 大さじ1
 ・水 大さじ1
 ・カットねぎ 適量

となります。

 なお、私はチューブ明太子を使いましたが、10センチでは物足りないと思います。

 家計的に許されるなら、もっと多めに使った方が良いですね。

   

   

 こちらも豆腐を使った一品です。

   

 お金に余裕があれば防災備蓄品に加えたい常温&長期保存可能な豆腐です。


   

 このチューブタイプは使えるかも!?

Amazon.co.jp: かねふく 明太子スティック 徳用30本入り 個包装 750g(25g×30本)無着色 明太子チューブ |【公式ストア】辛子明太ばらこ 冷凍 : 食品・飲料・お酒
Amazon.co.jp: かねふく 明太子スティック 徳用30本入り 個包装 750g(25g×30本)無着色 明太子...

   

調理&実食!

 先ず、豆腐200グラムを食べやすい大きさにカットしましょう。

豆腐カット

  

  

 次に、鍋に水200cc、和風だしの素小さじ2分の1を入れて沸かします。

鍋に水
和風だしの素イン

 

 

 この鍋を火に掛け、沸騰したら豆腐を入れて熱が通るまで煮込みます。

火に掛ける
豆腐イン
豆腐イン2

 

 

 豆腐に熱が入ったら火を弱め、醤油小さじ2、チューブ明太子10センチを入れ、混ぜて煮込みます。

 なお、前述のとおり、もっと明太子を入れた方が良いかと。(^-^;

豆腐が煮える
醤油イン
チューブ明太子イン
混ぜ混ぜ

 

 

 あとは片栗粉大さじ1,水大さじ1で作った水溶き片栗粉を入れて煮込み、とろみが付いたらカットねぎ適量を掛けて完成です!

水溶き片栗粉イン
完成品

 

 

 では、早速頂きます!(なお、半額になっていた「お茶サワー」は全く美味しくありませんでした)

実食1
実食2、明太豆腐アイキャッチ
実食3
実食4
実食5

 

 

 その味は・・・旨い!

 とても優しい味です。

 
 でも、明太子チューブ10センチでは明太子の味が足りませんね。

 もっと入れた方が良いのですが、1本184円の品を全投入する度胸はありませんでした。(>_<)

 

 まぁ、それにしてもトータルでお安く美味しい一品となりました。

 これは改良を加えればリピートありです。

 

 いつか完成版をご紹介したいと思います!

 

 

 こちらも豆腐を使った一品です。

  

 先ずは「本物」を知っておかないといけませんね。


  

 私もいつか本物の出汁を使ってみたいものです。

https://amzn.to/4kQIa01

                         

 こちらもクリックをお願いします!

にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ にほんブログ村 料理ブログへ にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へ にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへ
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました