お肉食べたし金は無し。 (ノД`)・゜・。
材料のご紹介
今回、使用する材料はこちら。

材料の詳細については
・きゃべつ 150グラム
・なす 1本
・味噌 大さじ2
・醤油 大さじ1
・砂糖 大さじ1
・豆板醤 小さじ2分の1
・ごま油 大さじ1
となります。
こちらもきゃべつとなすを使った一品です。
色んな味噌を試してみましょう。
調理&実食!
先ず、きゃべつをひと口大にカットして洗い、なすは洗ってから縦半分にカットし、さらにひと口大に乱切りしましょう。
アク抜きと変色防止のため、なすはカット後に水にさらした方が良いですね。

次に、器に砂糖大さじ1、醤油大さじ1、味噌大さじ2、豆板醤小さじ2分の1を入れてよく混ぜます。


次に、フライパンにごま油大さじ1をひいてなすを投入し、転がしながら油をまとわせてから皮を下にして炒めていきます。
今回、なすをカットしてから炒めるまで10分ほど間が空いたのですが、水に浸してなかったので結構変色していますね。

皮に軽く焼き色が付いてきたらひっくり返し、きゃべつも投入してさらに炒めます。

なすときゃべつがしんなりしたら、合わせておいた味噌だれを投入し、大きく混ぜて全体に味が馴染菜ら完成です!


では、早速頂きます!





その味は・・・普通に旨い!
個人的には豆板醤はもっと多め、小さじ1くらいで良かった気がします。
取り敢えず、お肉が入っていないのでメインのおかずとするのは厳しいですが、副菜の一品としては十分でしょう。
この記事作成の時点で、これまで高かったきゃべつ(500円超!)やなすの値段が落ち着いてきたので、やっと野菜を買うことが出来るようになりました。
今後は安ければ生鮮野菜、高くなったら業務スーパーの冷凍野菜を利用していこうと思います。
こちらは小松菜ときゅうりを使った一品です。
ベランダ菜園を始めたいのですが、排水溝が無いベランダなのでどうしたものか悩んでいます。
こちらもクリックをお願いします!



