舞茸、旨し!

材料のご紹介
今回の材料はこちら。
舞茸を新たに購入しています。

材料の詳細は
・舞茸 1株
・醤油 大さじ1
・ごま油 小さじ2
・マヨネーズ 大さじ2
・一味唐辛子 適量
となります。
なお、マヨネーズと一味唐辛子は味変用です
ただ・・・マヨネーズ&一味を用意したものの、視線の死角に置いたことでその存在を忘れてしまい使っていません。(>_<)
こちらも舞茸を使った一品です。
無農薬の舞茸です。 というか、普通の舞茸には農薬が使われているんですか!?
売れている舞茸パウダーです。舞茸茶として飲んだり、また、味噌汁や出汁の隠し味にしたり、炊き込みご飯や納豆、ヨーグルトなどに入れると良いようですね。
調理&実食!
先ず、舞茸の根元を切り落とし、株を食べやすい大きさに手で千切っていきましょう。



次に、味変用のマヨネーズ&一味を作ったのですが、視線の死角に置いてしまい、使うことがありませんでした。



次に、フライパンにごま油小さじ2をひき、舞茸を投入して炒めましょう。
これまで使ってきたヘラの代わりに、新調したニトリのシリコーン調理スプーンを使ってます。



舞茸に熱が入ってきたら、醤油大さじ1を振り掛けて全体に馴染ませたら完成です!



では、早速頂きます!
隣のものは日本酒です。(^-^;




その味は・・・普通に旨い!
醤油で炒めただけですが、舞茸のポテンシャルが十分なので、普通に美味しい一品となっています。
これは日本酒にも合いますね。(^^)/
途中で味変しようと思い、普段ならこの辺りでマヨネーズ&一味の存在を思い出すはずなのですが、日本酒が効いたのか、何故かわざわざ一味だけを用意して振り掛けて満足してしまいました。


もちろん、これはこれで美味しかったのですが、マヨネーズ&一味ならもっと美味しかったはず。
結論、お酒はほどほどに。(^-^;
とりあえず、醤油を掛けただけでも舞茸は美味しいので、皆さんも是非!
これは近い内にリベンジしたいと思います。
今回、私はフライパンを使いましたが、ホットプレートでも良いですね。
車中泊でも使いたいホットプレートです。
こちらもクリックをお願いします!



