自己採点は70点。味変でやっと味が調いました。
『素朴飯研究部』始めました!
いつも料理研究家や料理系ユーチューバーのアイデアを参考にさせてもらっていますが、同じものを作ろうとするとどうしても材料費がそこそこ掛かってしまいます。
ということで、これらのレシピを参考にしつつ、さらにコストカットを図っていくことにしました。
もちろん栄養不足で病気になれば余計な医療費が掛かるので、コストと栄養と手間を考慮します。
「貧乏飯」では卑屈な気分になるので、シンプルだけど丁寧な感じがする「素朴飯」でいきたいと思います!
今回、作るのは『野菜カレーそうめん炒め』です!
今回、作るのは「野菜カレーそうめん炒め」。
カレー粉の扱いが難しいので、慣れるためにカレー粉を使った簡単料理を作ります。
材料に関しては
・そうめん 100グラム
・野菜炒めセット 2分の1袋
・カレー粉 大さじ1と2分の1
・めんつゆ(4倍濃縮) 小さじ1
・塩こしょう 適量
・油 大さじ1
となります。
ただ、結局、上記のレシピでは味が決まらず
・ウスターソース 適量
・マヨネーズ 適量
で味を調えて食べ切ることが出来ました。
カレー粉、めんつゆの量に過不足があったのかも!?
こちらもカレー粉とそうめんを使った一品です。
訳ありとのことですが、自宅で食べる分には何の問題もないかと。
そうめんだけでは栄養不足なので、野菜を一緒に摂りたいですね。
調理開始!
こちらが今回用意した材料です。
今回の調理記事作成のために新たに購入したものは、野菜炒めセットになります。
カット野菜は少量で値段が高い上に、洗浄により栄養分が抜け落ちているというデメリットばかりですか、唯一「カットする手間が掛からない」というメリットだけで購入に踏み切りました。
では、調理を開始します!
先ずは、そうめんを普通に茹でて流水でぬめりを取ってから水気を切っておきます。
次に、フライパンに油大さじ1をひいて、野菜を炒めます。
そこにカレー粉大さじ1、塩こしょうを振り掛けて全体に味を馴染ませます。
次に、水気を切ったそうめんを投入し、めんつゆ小さじ1を掛けて混ぜます。
本来ならここで完成なのですが、味見をしてみると全く味がぼやけています。
とりあえず、カレー粉と一味を掛けて味を調えました。
こちらもそうめんを使った一品です。
デザイン的にはやはりS&Bのカレー感が美しいですね。
エアコンの清掃などはプロに任せた方が確実です。
いざ、実食!
では、早速頂きます!
その味は・・・薄い!
やはりカレー粉の分量が分かりません。
というか、カレー粉ってパンチ無さ過ぎです。
単にカレーっぽい色と風味がするだけで、味も旨味も全く無い感じ。
そこで、取り敢えずウスターソースを掛けてみます。
ソースの効果は・・・やっと美味しく食べられるレベルに!
これでカレー粉は単体では使えないやつと分かりました。
他の調味料で味をしっかり調えて、最後に香りと色味だけを付ける着色料的な存在なんですね。
そうと分かって、頼りになるマヨネーズを投入。
マヨネーズは・・・もちろん旨さアップ。
そしてマヨネーズを掛けたら、一味もマストです。
マヨ&一味は・・・最強!
かなり美味しいレベルになりました!!
ただ、最初から美味しくないと作る意味が無いですね。
カレー粉が単体では使えず、他の調味料の力を必要とするなら、経済的にも使うメリットはありません。
なので、カレールーを削って使用するスタイルに変更したいと思います。
こちらも、そうめんを使った一品です。
ヴィーガンの方にも大丈夫なブイヨンです!
ポイ活でお小遣い稼ぎ!
こちらもクリックをお願いします!
コメント