どちらも美味しかったです! (^^)/
先ずは『マヨネーズつゆ』!
先ず、マヨネーズつゆを作ります。
材料はこちら。
マヨネーズを新たに購入しています。

材料の詳細については
・めんつゆ(2倍濃縮) 大さじ3
・水 大さじ3
・マヨネーズ 大さじ1
・刻み青ねぎ 大さじ1
・チューブわさび 2~3センチ
・ラー油 3~5プッシュ
となります。
なお、わさびとラー油は味変用なのでお好みで使って下さい。
ということで、調理を開始しますが、取り敢えずめんつゆ、水、マヨネーズを混ぜて刻み青ねぎを加えたら完成です。

では、そうめんを茹でます。

そして実食です!



その味は・・・普通に旨い!
めんつゆにマヨネーズのコクが加わって、満足感があります。
折角なので、わさびやラー油も加えてみました。


味変の効果は・・・美味しさアップ! (^^)/
優しかった味が、キリッと締まりますね。
わさびとラー油、どちらもお勧めです。
こちらもそうめんを使った一品です。
人気の高千穂峡つゆが4種類6本セットになってます。食べ比べをしてみたいですね。
次は『トマトジュースつゆ』!
次は、めんつゆをトマトジュースで割ってみます。
材料はこちら。
トマトジュースを新たに購入しています。

材料の詳細については
・めんつゆ(2倍濃縮) 大さじ3
・トマトジュース(無塩) 大さじ3
・刻み青ねぎ 大さじ1
・黒こしょう 3振り
・タバスコ 3振り
となります。
こちらも、黒こしょうとタバスコは味変用になります。
ということで、めんつゆをトマトジュースで割って刻み青ねぎを加えたらつゆの完成です。
私は業務スーパーで売られているトマトジュースを使いましたが、メーカーによっては濃いものもあると思うので、その時は少し水を加えて下さい。

では、実食です。

箸上げの写真を取り損ねましたが、その味は・・・これまた美味!
トマトの酸味がめんつゆのコクとマッチして、洋風の味ですね。
このつゆにオリーブオイルを垂らせばさらに美味しさがアップしたと思います。
今回は黒こしょうとタバスコで味変してみました。


黒こしょうとタバスコの効果は・・・こちらも旨さアップ!
イタリアンっぽさが増しました。(^^)/
ということで、今回は2種類のつゆを作ってそうめんを頂きましたが、どちらも美味しかったです。
まだそうめんが余っている方は是非、試してみて下さい!
こちらもそうめんを使った一品です。
取り敢えず認知度ナンバー1の揖保乃糸を抑えてから、掘り出し物を探しましょう!
こちらもクリックをお願いします!


