中古で32,800円(税込)でした。(;^_^A
買い替えに至る経緯
これまで『東芝 dynabook R63』というノートパソコンを使っていました。
中古品で、価格は39,800円(税込)。
これを購入したのが2023年の12月で、それから約1年と7ヶ月ほど使ってきたものの、通電出来なくなってしまいました。
どうやら、電源アダプターに問題があるようなので、ネットで新たに電源アダプターを購入して使ってみたところ、数日は通電状態となったものの、すぐに不調に。
どうやら、電源アダプターではなく、そのDCプラグを差し込む箇所(本体側)に問題があるよう。
下の写真の、本体の穴の方です。

ただ、当然素人が修理できる訳でもなく、ネットで調べたところ、修理業者に診てもらうと修理するしないに関わらず診断料が掛かるっぽい。(私が調べた業者は診断料3,000円)
その問題個所以外はたまに異音がするだけだったのでどうするか迷いましたが、如何せん通電できなければただのゴミになってしまうので、買い替えることにした訳です。
※素人でも修理出来るのであれば、その方法や必要なパーツ、価格などを教えてください! <(_ _)>
こちらがこれまで使っていたダイナブックのレビュー記事です。
出来れば公式サイトから新品を購入したかったのですが・・・。
今回購入したのは『ThinkPad X1 Carbon』です!
当初、すぐに買い替えるのは面倒なので、数年はもってくれるPCをと思い、予算10万円で新機を探していました。
しかし、すぐに自分が無職無収入の身であることを思い出し、直ちに予算を4万円に引き下げることに。
そして、選んだのがシンクパッドでした。
これまでにレノボのノートパソコンを使ったことはありましたが、シンクパッドではありません。
ただ、私がまだ若い頃、赤いトラックポイントが格好良い、IBMのシンクパッドに憧れていたことを思い出したのです。
そして、4万円の予算に収まる本機を購入することにしました。
ネットで注文して2日後には到着。
ということで、早速開封の儀を。




購入先の保証カード。


保証カード以外の在中品はこちら。





まぁ。如何せん中古品なので、小さな傷やシール痕などは仕方ありません。



動作が問題なければOKなので、アダプターと接続して早速立ち上げてみます。




とりあえず、デバイスの仕様などをチェック。
まぁ、見たとて、「?」なんですけど。(;^_^A


なお、本気には指紋認証の機能&指紋読み込みパッドが付いています。
指紋を登録するには、先ず普通にパスワードの設定を済ませる必要がありました。


とりあえず、今回の記事は以上です。
使用してまだ5日ほどですが、いつものように画面を2等分にし、左側でネット検索や動画視聴を行い、右側ではランサーズとクラウドワークスのタスク募集画面を開いてそれぞれオートリロードさせてみました。
すると、前機(ダイナブック)ではオートリロードを20秒間隔で問題なかったのに、本機では2回ほど完全にフリーズしてしまい、強制終了することに。
そこで、30秒間隔にしたところ、今のところフリーズはしません。
まぁ、動画だけフリーズすることはあるんですけど。(;^_^A
あと、憧れだったトラックポイントですが、これまで使ったことがないこと、手をホームポジションから話してトラックパッドで操作することに慣れ切っているため、未だ活用出来ていません。
これは慣れだと思うので、今後は手はホームポジションに残したまま、華麗にトラックポイントを操作し、カーソルをビュンビュン動かしたいと思います。(使い方、これで合ってますよね?)
ということで、今後何かトラブル等あったらレポートします!
【追記】
この記事を書いてから既に1か月半ほど経ちましたが、やはり1日1~3回はフリーズします。
やはり古い機種なので処理が追い付かないようです。
または連日30度超えで、屋内と言っても冷房は扇風機のみなので熱暴走かも。(;^_^A
これにノートパソコンを置いてキーを叩くと、どうしても手首に干渉してしまいます。
マック買いたし、金は無し。 (ノД`)・゜・。
こちらもクリックをお願いします!



