シンプルですが普通に美味しい丼とスープが出来ました。
『素朴飯研究部』始めました!
いつも料理研究家や料理系ユーチューバーのアイデアを参考にさせてもらっていますが、同じものを作ろうとするとどうしても材料費がそこそこ掛かってしまいます。
ということで、これらのレシピを参考にしつつ、さらにコストカットを図っていくことにしました。
もちろん栄養不足で病気になれば余計な医療費が掛かるので、コストと栄養と手間を考慮します。
「貧乏飯」では卑屈な気分になるので、シンプルだけど丁寧な感じがする「素朴飯」でいきたいと思います!
今回作るのは『しらす丼』です!
今回作るのは、しらす丼になります。
別の調理記事用にしらすを購入したのですが、半分ほど残りました。
1パック200円超の、私としては高価な品だったので、ただ醤油を掛けて食べるだけではもったいない気がします。(大根おろしがあればご馳走になるんですけどね)
ということで、失敗する可能性もほとんどないしらす丼を作ることにしました。
しらすを使った一品です。
茹でたりちょっとだけ干すのは「しらす」で、しっかり乾燥させたら「ちりめんじゃこ」 と呼ぶそうです。
絶対に美味しいでしょう。
材料のご紹介
とりあえずしらすをご飯に乗せて醤油を掛ければ美味しいのは分かっていますが、事前にネットでしらべてみると、皆さん色々こだわりがあるようです。
普通の海苔や韓国海苔を散らしたり、大葉や小ねぎを混ぜ込んだりなどなど。
ということで、色んなしらす丼を見て、我が家にあるものから
・ごはん 1膳分
・しらす 半パック
・鰹節 1袋
・ごま油 大さじ2分の1
・めんつゆ 大さじ1
・わさび 適量
・卵 1個
・創味シャンタン 適量
・ラー油 適量
を使うことにしました。
今回、創味シャンタンでスープを作りましたが、丼の味付けにも使えます。
生しらすもあります。冷凍保存されているようですが、味はどうなんでしょう。解凍してベチャベチャにならない? 評価は概ね高いですね。
良い素材を届けてくれます。
調理開始!
こちらが今回用意した材料です。
今回の調理記事作成のため新たに購入したのは鰹節だけで、しらす干しや卵などは調理記事用として以前購入したものの残りを使用します。
では、調理を開始します。
先ずは冷凍していたご飯を温め、スープ用のお湯を沸かします。
電子レンジと電気ポットがあれば、今回は火を使わずに済みますよ。
その間にタレを作ります。
めんつゆ大さじ1、ゴマ油大さじ2分の1、ワサビ適量をよく混ぜ合わせます。
ご飯が温まったら先ずは鰹節を広げます。
その上にしらす干しをたっぷり乗せましょう。
そして中央に黄身が入るスペースを確保します。
次に卵の黄身を落とすのですが、今回は残りの白身を使ったスープも作るので、前もってお椀に創味シャンタンを入れて準備しておき、そちらに白身を落とします。
そして、黄身を先ほどのポケットに収め、タレを回し掛けたらしらす丼の完成です。
続けて、白身を落としたお椀に熱湯を注ぎ、ラー油を垂らせばスープも完成となります。
こちらも創味シャンタンを使った料理になります。
味付けはもちろん、お湯に溶かすだけでスープにもなる万能な調味料ですね。
温めるだけで塩分控えめの美味しい総菜を頂けます!
いざ、実食!
では、早速頂きます!
先ずはスープから。
その味は・・・間違いない!
創味シャンタンを使っているので間違いようがありません。
それに白身を入れたので栄養価的にも良さそうな気がします。
次にしらす丼です。
その味は・・・やっぱり旨い!
ごま油と黄身がしらす干しやご飯を優しく包み込んで良い感じです。
ただ、鰹節は不要だったかも。
しらす干しだけで十分美味しいと思えました。
なお、ご飯が多いということもあってタレが不足。
急いで醤油でわさびを溶いたものを用意しました。
わさび醤油との相性もバッチリ!
結局、ご飯にしらす干し乗っけて黄身を鎮座させ、わさび醤油を掛けるだけのシンプルなスタイルで十分美味しいことが分かりました。
もちろん、大葉や海苔もあれば上等ですが、私には素朴なもので十分です。
皆さんもオリジナルのしらす丼を作ってみませんか?
こちらも創味シャンタンを使った料理です。
ヴィーガン対応のウェイパァーです。味の評価もすごく良いので気になります。
ヴィーガン料理の定期便というのもあるんですね。良い時代です。
こちらもクリックをお願いします!!
にほんブログ村
コメント