【素朴飯研究部】『ささみの梅肉マヨ和え』を作ってみた!!

実食2、ささみの梅肉マヨ和えアイキャッチ セミリタイヤ

 酒の肴に! (^^)/

Sponsored Link

        

Sponsored Link

材料のご紹介

 今回の材料はこちら。

 ささみを新たに購入しています。

材料一式

  

 材料の詳細については

 ・ささみ 3本
 ・マヨネーズ 大さじ2
 ・チューブ梅肉 5~10センチ
 ・料理酒 大さじ1

となります。

 ささみと梅肉の量はご自由に。 

    

    

 こちらも鶏肉と梅肉を使った一品です。

  

 人気の国産ささみです!


   

 こちらは2kg入りです!

https://amzn.to/4jl8DBt

   

調理&実食!

 先ず、耐熱容器にささみを入れ、フォークで何箇所か突き刺しましょう。

 ささみは薄皮で覆われている箇所があるらしく、そのままレンチンすると破裂することがあるそうです。

ささみ用意
フォークを突き刺す

  

  
    

 次に、料理酒大さじ1を振り掛け、全体に馴染ませます。

料理酒イン
料理酒イン2

 

 

 この耐熱容器にふんわりとラップを掛け、500ワットで先ず3分レンチン。

蓋をする
レンチン1

 

 

 そして熱の入り具合を確認します。

 私の場合、ひっくり返すと赤い箇所があったので、さらに2分加熱しました。

 この辺りは各自調整願います。<(_ _)>

まだ赤い
レンチン2

 

 

 こうしてしっかり熱が入ったら、粗熱をとり、手でほぐしていきます。

 その際に筋や薄皮を取って下さい。

 ほぐした身は同じボウルに入れた方が良いかもしれませんが、私は別の器に入れています。

 なお、私は適当にやったので筋などを取り忘れました。(^-^;

レンチン後
身を割く
身を割く2

 

 

 そこにマヨネーズ大さじ2、チューブ梅肉5センチほどを加えて混ぜ、器に盛ったら完成です!

マヨイン
梅肉イン
混ぜ混ぜ
完成品

 

 

 では、早速頂きます! 

 照明が弱いのかスマホカメラの性能が劣るのか、画像に鮮やかさがないですね。

 それ以前にピンボケで、腕の問題なんですけど。 (というか、老眼でピントが合っているかどうかが分かりません)

実食1
実食2、ささみの梅肉マヨ和えアイキャッチ
実食3
実食4
実食5

 

 

 その味は・・・ほっこり。(^^)/

 酒の肴にぴったりの一品ですね。

 
 個人的にはもっと梅肉の酸味を効かせたかったので、追い梅肉しました。

追い梅肉
追い梅肉2

   

   

 梅肉を効かせると・・・美味しさアップ!

 食べ終わって思いましたが、追いマヨもすれば良かったです。

  

 なお、本品は酒の肴としては十分ですが、ご飯のおかずとしては厳しいかも。

 副菜、調理次第では主菜になることが出来るささみを肴にするって、ある意味、勿体ないような、贅沢なような・・・。(^-^;

   

   

   

 こちらも梅肉を使った一品です。

 

 訳あり品ですが大人気!


    

 酸っぱい、しょっぱいベストセラーの練り梅です!

https://amzn.to/4i31Mvn

                           

 こちらもクリックをお願いします!

にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ にほんブログ村 料理ブログへ にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へ にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへ
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました