【素朴飯研究部】『ミニトマトのぬか漬け』を作ってみた!

2度目の実食2、アイキャッチ セミリタイヤ

 リベンジします! 
 

Sponsored Link
Sponsored Link

『ぬか活』続けてます!

 先月からぬか活を再開しており、これまできゅうり、人参、茄子を漬けてきました。

 そして今回はミニトマトです!

  

    
     

 こちらはきゅうりのぬか漬けを作ってみた記事です。

  

 手軽に始められます!


   

漬けて実食!

 ミニトマトの前に、先ずはきゅうりと茄子の補充を。

 なお、このきゅうりを新たに購入しています。

きゅうりと茄子を漬ける
きゅうりと茄子を漬ける2
きゅうりと茄子を漬ける3

  

  

 では、メインのミニトマトを漬けていきます!

 このミニトマトも新たに購入しています。

プチトマト用意

 

 

 このミニトマトのヘタを取り、洗って水気を拭き取ります。

 なお、見切り品故にちょっとブヨブヨし始めたミニトマトは別に食べることにしました。

ヘタを取る
ミニトマトを洗う
水気をぬぐう

  

 

 次に、爪楊枝で各ミニトマトを10箇所ほど突き刺します。

 しっかり漬かるための措置ですが、逆にミニトマトの水分がぬか床に移って悪い影響を及ぼさないか不安です。

穴を開ける

 

  

 あとはこのミニトマトをぬか床に漬けたら完成です!

 ネット情報では常温で1日ほどで漬かるそうなので、冷蔵庫なら2日あれば漬かるはず。

 なお、塩をまとわせてから漬け込むことを忘れてしまいましたが、気にしないことにします。(^-^;

ぬか床に漬ける
ぬか床に漬ける2

 

 

 この後、蓋をして冷蔵庫で寝かせました。

 そして、漬けてから2日と3時間ほど経ってから取り出し、実食してみました!

ミニトマト取り出し
ミニトマト取り出し2
ミニトマト実食1
ミニトマト実食2

  

  

 その味は・・・漬かり足りない! (>_<) 

 うっすら漬かっている感じはしますが、ぬか漬けとして美味しいとは言えませんね。

 
 ということで、2つ食べてから残りのミニトマトは塩を振ってぬか床に戻しました。 

塩を振る
再びぬか床に漬ける
再びぬか床に漬ける2

  

 

 それから2日と3時間後、最初に漬けてからトータルで4日と11時間後のものを実食します!

2度目の実食1
2度目の実食2
2度目の実食3
2度目の実食3
2度目の実食4
2度目の実食5
2度目の実食6
2度目の実食7

  

  

 4日漬けたミニトマトの味は・・・微妙。

 決して不味くはないのですが、すごく美味しい訳でもない。

 もっと穴を開けておけば良かった? 

 もっと漬けた方がよかった?

 
 とりあえず、今後も漬けるかは気分次第、値段次第ですね。(^-^;

 

 

 こちらも今年、漬けたぬか漬けです。 

    

 かき混ぜハンドル付きなので、ぬか床を混ぜる際に手がぬか臭くならずに済みますね。でも、お値段が・・・(高評価&多レビューですけど)。


  

 こちらもクリックをお願いします!

にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ にほんブログ村 料理ブログへ にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へ にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへ
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました