【花の名所視察】2025.04.21 日輪寺つつじ公園(熊本県山鹿市)のつつじ

日輪寺つつじ公園14m、アイキャッチ セミリタイヤ

 堪能しましたが、暑さ対策が必要ですね。(^-^;

Sponsored Link
Sponsored Link

今回の視察先は日輪寺つつじ公園です!

 今回視察した場所は、熊本県山鹿市に所在する日輪寺つつじ公園になります。

 つつじの見頃の時期を迎えたようなので出掛けてみました。
 

 とりあえずグーグルマップで「日輪寺」を指定してナビしてもらえれば着くはず。

 日輪寺の駐車場に到着すると、受付の人がやってくるので駐車料金300円を支払ってから駐車場に車を止めましょう。(領収証をくれます)

 このつつじの時期だけは駐車場が有料になるっぽいです。

 平日だから人は少ないだろうと思っていましたが、結構な車が止まっていました。

 皆さん、花が好きなんですね。 (^^)/

 なお、この駐車場にトイレがあるので済ませておきましょう。

 また、受付ではお土産品のようなお菓子類を売っていましたが、弁当のような普通の食事として食べるものは売っていないので、公園内で昼食休憩などをとるつもりの方は、周辺にあるスーパーやコンビニ、弁当店で飲食物を買っておいた方が良いかと思います。

駐車場入口
領収証
駐車場&トイレ

 

 

 こちらは昨年、同じ熊本県山鹿市で蓮の花を視察した記録です。

 つつじが好きなら。


  

 まだ間に合う!?

Amazon.co.jp: 母の日 【5月開花】 盆栽妙 遅咲きの満開桜盆栽 波和鉢 3号 桜 さくら 開花調整 ミニ盆栽 花 フラワーギフト 鉢植え 観葉植物 プレゼント : DIY・工具・ガーデン
Amazon.co.jp: 母の日 【5月開花】 盆栽妙 遅咲きの満開桜盆栽 波和鉢 3号 桜 さくら 開花調整 ミニ盆...

     

つつじの様子

 では、つつじを鑑賞しつつ、公園の頂上を目指します。

 なお、駐車場から出て日輪寺の境内を散策することも出来るようですが、ほぼ全員がつつじ公園の方に向かっていました。(^-^;

日輪寺案内板
日輪寺

 

 

 私もつつじ公園の方へと進みます。

日輪寺つつじ公園1
日輪寺つつじ公園2
日輪寺つつじ公園3
日輪寺つつじ公園4

 

 

 公園内は白、ピンク、赤のつつじが満開です!

日輪寺つつじ公園5
日輪寺つつじ公園6
日輪寺つつじ公園7
日輪寺つつじ公園8
日輪寺つつじ公園9
日輪寺つつじ公園10

 

 

 東屋もあります。(通路沿いにあるのでみんなの注目の的になりますけど)

東屋

 

 

 遊具もあります。

遊具

 

 

 あと、日輪寺は参拝していませんが、通路の途中で大仏様の頭だけ見ることが出来ます。

日輪寺つつじ公園35
日輪寺つつじ公園34

   
  

    

 公園内は丘みたいになっており、九十九折りなっている通路を頂上目指して上り進む感じ。

 その両脇に色鮮やかなつつじが咲いています。

日輪寺つつじ公園11
日輪寺つつじ公園12
日輪寺つつじ公園13
日輪寺つつじ公園14
日輪寺つつじ公園15
日輪寺つつじ公園16
日輪寺つつじ公園17
日輪寺つつじ公園18
日輪寺つつじ公園19
日輪寺つつじ公園20
日輪寺つつじ公園21

  

  

 あと、八重桜(?)も数はわずかですが、綺麗な花を咲かせていました。

日輪寺つつじ公園23

 

日輪寺つつじ公園22
日輪寺つつじ公園24

  

 

 こうして八重桜やつつじを愛でながら上っていきました。

日輪寺つつじ公園25
日輪寺つつじ公園26

 

 

 そしてこちらが頂き。

 古墳があり、その周囲にテーブルやベンチがあります。

日輪寺つつじ公園27
日輪寺つつじ公園28
日輪寺つつじ公園29

 

 

 頂きからの眺め。

日輪寺つつじ公園30
日輪寺つつじ公園32
日輪寺つつじ公園33

  

 

 こうしてつつじと八重桜を堪能して下山(?)しました。

 
 さて、感想ですが、丁度満開の時期に訪れたのでつつじはどれも綺麗でした。

 ただ、傾斜の問題なのか、見上げるアングルと見下ろすアングルで写真を撮ろうとすると、どうもいまひとつ構図が決まらない気がしました。

 まぁ、腕とカメラの問題なのでしょうが。(^-^;

 

 あと、頂きまでの道は途中まで舗装道、その後は砂利道になりますが、ずっと上り続ける感じで、傾斜はまぁまぁ、距離もあります。

 そのため、途中で上るのを断念した老夫婦を見掛けました。

 でも、途中まで上るだけで十分につつじを楽しめると思いますので頑張りましょう! (^^)/

   

 あと、通路沿いに高い木が少なく、日陰になる箇所が少ないので帽子、日傘、日焼け止めなどの対策が必要だと感じました。

 食事休憩をしていた人も、わずかな日陰のスペースを見付けて腰を下ろしていたようです。

 
 ローカルニュースでは5月上旬まで楽しめるとのことなので、暑さ対策をしっかり講じて楽しんで下さい!

 

  

 昨年訪れた千財農園の藤の花は見事でした。今年も行きたい!

 

 桜と藤の共演です。


  

 最初は葉っぱだけの状態で届きますが、大事に育てると来年、美しい花が咲くかも!?

Amazon.co.jp: 育てる楽しみ母の日プレゼントに藤苗 ポット苗 開花は4月中頃 薄紫の藤の花と 香りが楽しめます : DIY・工具・ガーデン
Amazon.co.jp: 育てる楽しみ母の日プレゼントに藤苗 ポット苗 開花は4月中頃 薄紫の藤の花と 香りが楽しめま...

                      

 こちらもクリックをお願いします!

にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ にほんブログ村 料理ブログへ にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へ にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへ
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました