【素朴飯研究部】冷凍ハンバーグで『ボロネーゼ』を作ってみた!

実食1、ボロネーゼアイキャッチ セミリタイヤ

 途中で調味料を増やしたのが失敗でした。(ノД`)・゜・。 
  

Sponsored Link
Sponsored Link

材料のご紹介

 今回、使用する材料はこちら。

 パスタとケチャップ、乾燥パセリを新たに購入しています。

材料一式

 

 材料の詳細については

 ・パスタ 150グラム
 ・冷凍ハンバーグ 1個
 ・水 300cc
 ・ウスターソース 大さじ3(大さじ4)
 ・ケチャップ 大さじ3(大さじ4)
 ・みりん 大さじ1(大さじ2) 
 ・コンソメ 小さじ2(大さじ1)
 ・砂糖 小さじ1(小さじ2)
 ・オリーブオイル 大さじ1(大さじ2)
 ・乾燥パセリ 3~5振り

となります。

 調味料については、最初に書いてある方が元々入れるつもりだった量で、カッコ内が今回実際に使った量です。

 それぞれの量を増やした結果、濃過ぎで辛いものになりました。

 それでも美味しいと思えたので、予定どおりの量だったらかなり美味しくなったと思います。

 

    
  
 こちらは今回使用した業務スーパーの冷凍ハンバーグのレビュー記事です。

      

 糖質オフでグルテンフリーのパスタ&ソースです。


  

調理&実食!

 先ず、大きめの耐熱容器に水300cc、ウスターソース大さじ3、ケチャップ大さじ3、みりん大さじ1、砂糖小さじ1、コンソメ小さじ2、オリーブオイル大さじ1を入れて混ぜます。

 なお、この水と調味料で混ぜたものを味見したのですが、かなり薄い感じがしました。

 そこで良かれと思い、それぞれを追加(結果、上記カッコ内の分量に)したのですが、本当は薄いと感じるくらいで良かったです。

ウスターイン
混ぜ混ぜ

 

 

 そこにパスタ150グラムを半分に折ってから入れ、冷凍ハンバーグも乗せます。

パスタイン
冷凍ハンバーグオン

 

 

 この耐熱容器を電子レンジで加熱しましょう。

 蓋はせず、パスタのパッケージに書いてある時間に3~5分ほど足した時間でチンします。

 なお、パスタ同士がくっつきやすいので、加熱の途中で何度かかき混ぜつつ、熱の入り具合を確かめて下さい。(ハンバーグもひっくり返しましょう)

 ちなみに、私の使ったパスタはゆで時間4分のものですが、良い感じになったのは11分加熱後でした。

レンチン
ひっくり返す

 

 

 こうしてパスタがお好みの柔らかさになったら、まずパスタだけ皿に移します。

パスタを皿に

 

 

 そして、スプーンや箸でハンバーグを崩していきましょう。

ハンバーグを崩す1
ハンバーグを崩す2

 

 

 それをパスタに掛け、乾燥パセリを振ったら完成です!

パスタに掛ける
パセリオン

 

  

 では、早速頂きます!

実食1
実食2
実食3
実食4

 

 

 その味は・・・惜しい!

 途中で調味料を増やしてしまいましたが、それをせずにいたら、かなり美味しかったと思います。

 
 しかし、調味料をそれぞれ増やしてしまったため、味が濃すぎて辛いものになってしまいました。

 それでも完食してしまうほどの美味しさだったのですが。

 
 ということで、試してみようと思われる方は、上記レシピの量が少ない方を参考にして下さい。

 
 あと、業務スーパーの牛豚焼き上げハンバーグですが、良い仕事をしてくれました。

 業務スーパーでハンバーグをまた購入するなら、このハンバーグを選ぶと思います。

  

 

 パスタにふりかけで味付けしてみました。

 

 この記事を書いている時点ではお米はまだまだ高い! 世間ではパスタで代用している人も多いようですね。


                                     

 こちらもクリックをお願いします!

にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ にほんブログ村 料理ブログへ にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へ にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへ
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました