【素朴飯研究部】『オイルサーディン丼』を作ってみた!

実食2、オイルサーディン丼アイキャッチ セミリタイヤ

 もっと色んな調味料を加えるべきでした。 _| ̄|○

Sponsored Link

Sponsored Link

材料のご紹介

 今回の材料はこちら。 

 オイルサーディンとレタスを新たに購入しています。

材料一式

  

 材料の詳細については

 ・オイルサーディン缶 1個
 ・レタス 葉を3~5枚
 ・醤油 小さじ2~4
 ・黒こしょう 5~15振り
 ・ご飯 1膳

となります。

 レタスは前日に購入して冷蔵庫に入れておいたのですが、芯辺りが変色してしまいました。(>_<)

 やはり買ってきたらすぐに芯をカットしておかないといけないんですね。

 

 

 こちらもオイルサーディンを使った一品です。 オイルサーディンと玉ねぎ炒め

  

 国産のオイルサーディン缶です。いざという時のためにも多めに常備しておきたいですね。


  

調理&実食!

 先ず、レタスの葉を3~5枚めくってから洗い、手で食べやすい大きさに千切りましょう。

レタスを用意

   

    

 次に、フライパンにオイルサーディン缶の中身をオイルごと入れて温めます。

フライパンにイン

    

  

 全体に熱が入ったら、醤油を小さじ2、黒こしょう5振りを加えましょう。

 私は後から醤油と黒こしょうを足しましたが、先ず上記の量を入れて味を見てから調整して下さい。

醤油イン
黒こしょうイン

 

 

 次に上からレタスを被せて蒸し煮にします。

 レタスがしんなりしてきたらつゆに浸して下さい。

レタスオン
レタスしんなり

 

 

 最後にご飯を用意してレタスを乗せ、その上にオイルサーディンを乗せたら完成です!

完成品

  

 
 では、早速頂きます!

実食1
実食2、オイルサーディン丼アイキャッチ
実食3

  

  

 その味は・・・味が足らない。(>_<)

 醤油小さじ2、黒こしょう5振りでは味が足りませんでした。

 あと、素朴な味付けを目指したので使う調味料を絞り込みましたが、残念ながら味の深みというか奥行きを欠きますね。

 オイスターソースやすりおろしにんにくなどを加えるべきだったと後悔。(>_<)

 
 とりあえず、醤油をもう小さじ2、黒こしょうを10振り加えました。

調味料追加
味変後の実食

    

    

 醤油や黒こしょうを足した結果は・・・まぁ、こんなものでしょう!

 予想していた美味しさには至りませんでしたが、とりあえず普通に食べられるレベルです。

 

 いつか改良版に挑戦しようと思います。

 

 

 こちらはいわしの水煮缶を使った一品です。

  

 さば缶のセットです。こちらも常備しておきたいですね。


                                               

 こちらもクリックをお願いします!

にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ にほんブログ村 料理ブログへ にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へ にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへ
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました