【商品レビュー】『うまかっちゃん(熊本・香ばしにんにく風味)』を食べてみた!

パッケージ1、熊本香ばしにんにく風味アイキャッチ セミリタイヤ

 思いっ切り、期待外れでした。 (>_<)
  

Sponsored Link
Sponsored Link

うまかっちゃんシリーズ、5種類を比較レビューします!

 前回、マルタイの棒ラーメンシリーズをレビューしましたが、今回は『うまかっちゃん』です。

 あの、ハウス食品が手掛けているので味に間違いはないですね。

 ハウス食品のうまかっちゃんのブランドサイトを見ると、現在、「スタンダード」、「濃厚新味」、「博多からし高菜風味」、「熊本香ばしにんにく風味」、「鹿児島黒豚とんこつ焦がしねぎ風味」の5種類が発売されているようです。

 そこで近所の店舗を巡ったところ、通常、5食パックで売られているのですが、1食の小分けで売っているお店を2つ発見。

 この2店舗で5種類揃えることが出来ました。

 なお、「ハローデイ」というお店では1食71円、「マックスバリュー」というお店では1食107円。

 いずれも、3食まとめ買いすることで値段が安くなるのですが、好きな味を自由に選べるので全種類揃えることが出来た訳です。

 本品でもハローデイは優秀でした。
 

5種類勢ぞろい

 

 

 

 こちらは、うまかっちゃんの「博多・からし高菜風味」を試してみた記事です。

  

 うまかっちゃんが気になる方はネット通販で入手可能です!


   

『うまかっちゃん(熊本・香ばしにんにく風味)』のご紹介&調理・実食!

 比較レビュー第4弾は、『うまかっちゃん(熊本・香ばしにんにく風味)』です。

 パッケージはこんな感じ。

 熊本の豚骨ラーメンといったら真っ黒のマー油が決め手のひとつですし、パッケージに「特製マー油つき」と書かれているのは嬉しいですね。

 しかも、「香ばしにんにく」と謡っているので、にんにく好きな私の期待は高まります。

 なお、裏面も、いつもの「調味オイル」の表記が「特製マー油(調味オイル)」となっていますね。

パッケージ1
パッケージ2

  

  

 中身はこんな感じです。

中身

  

  

 では、調理を開始します。

 なお、本品も他の品と同様、450mlのお湯で2分茹でて火を止め、粉末調味料と特製マー油(調味オイル)を加える形を取ります。

茹でる
粉末調味料イン

 

 
 では、早速頂きます!

実食1
実食2
実食3
実食4
実食5

 

 
 その味は・・・美味しくない!!

 
 さて、何から評価したものか・・・。
 

 先ず、麺ですが、これは他の品と同様に特記するほどのものではなく、ごく普通です。

 そしてスープですが、豚骨独特の濃厚さが全くありません。

 「香ばしにんにく」と謡われているものの、にんにくの香りなんてほとんどしません。

 肝心のマー油も、ラー油っぽい色をした油は浮いていますが、実店舗で出されるマー油ではないですね。


 ちなみに、下の写真は「マー油」で検索したフリー素材です。

 チャーシューの脇で黒く輝いているのが、本当のマー油です。

マー油の写真

 

  
 これは熊本の豚骨ラーメンではないですね。

 期待していただけに残念です・・・。_| ̄|○

 多分、熊本の豚骨ラーメンに馴染みがない開発メンバーが、オサレでマイルドなソフトタッチの豚骨ラーメンの実店舗を数軒巡っただけで作ったのでしょう。

 豚骨原理主義者には苦笑もののレベルでした 。┐(´д`)┌ヤレヤレ

  
 

 ということで、評価(星3つが満点)は以下のとおり。
 

   『『うまかっちゃん(博多・からし高菜風味)』 ~ 星2分の1つ

 
 ※「星2分の1つ」って日本語的に問題ないですか?

 とりあえず、星0.5ということです。(星無しでも良いんですけど)

 

 ※あくまで個人的な評価なので悪しからず。 

 

   

 こちらは、うまかっちゃんの濃厚新味を試してみた記事です。個人的にはもっと濃厚であって欲しい!

    

 マルタイの棒ラーメンが気になる方はこちらを。


                              

 こちらもクリックをお願いします!

にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ にほんブログ村 料理ブログへ にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へ にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへ
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました