ダイソーのベジタブル栽培キットでミニトマトを育てています!(その4)

ポットの株、その4アイキャッチ セミリタイヤ

 3株中、2株が駄目になりました。 (ノД`)・゜・。

Sponsored Link

Sponsored Link

栽培56日目の様子

 ダイソーで売られているベジタブル栽培キットのミニトマトを育て始めて本日(8月12日)で56日目になります。

 前回の記事(その3)では、葉っぱが黄色くなったり変な模様が入ったりしたのでそれらの葉を取り去った様子をお伝えしましたが、その後、どうやら3株中、2株が駄目になってしまいました。

 先ず、3株の中では当初、最も成長が良かった株ですが、ポットに残してあげたのにその後、勢いを失い、上の方が枯れ始めてきました。

 また、既に56日経過していることから紙製ポットも柔らかくなり、何より白いカビが生えてきたことから、ポット、土ともに株を処分することに。

ポットの株
ポットの白カビ

 

 
 プランターの2株についても、ひとつは特に枯れそうな雰囲気ではないのですが、もうひとつの株がやはり上の方が枯れてきました。

プランターの株
残す株
処分する株

 

 
 ということで、こちらも枯れ始めた株を引き抜き処分しました。

 

 さて、今回育てているミニトマトセットを購入した際、種が付属しており、その内の3つが今回の株だったのですが、まだ種は余っていたので保管していました。

 そこで今回、新たに種を2つ使い、空席となったプランターの場所に埋めています。

種2つ
種を埋める

 

 

 どうやらミニトマトは3~5月に種をまくのが良いらしいのですが、8月半ばで植えるとどうなるのか観察したいと思います。

 それにしても、上の写真のまだ無事な株、56日目にしてこんなに成長が遅いのは何故!?

 取り敢えず、変化があれば報告します。  

 なお、今回、栽培キットのポットも土も処分してしまったので、「ベジタブル栽培キットで育てています」というのはちょっと違う気もするのですが、キットに入っていた種を育てているのでこのままでご勘弁を。

  
 
 第1弾の記事です。

 

 やっぱり、ドーピング(肥料)が必要なんでしょうか?


                                      

 こちらもクリックをお願いします!

にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ にほんブログ村 料理ブログへ にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へ にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへ
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました