【セミリタイア生活と料理】リュウジさんのバズレシピ『至高の納豆ごはん』を作ってみた!

完成品 セミリタイヤ

 至高レベルではないと思いますが、確かに美味しいです!

Sponsored Link
Sponsored Link

リュウジさんのバズレシピとは?

 料理研究家のリュウジさんが考案したレシピのことです。

 何冊もの本を出版されていますし、動画も沢山アップされていますので参考にして下さい。

 

 至高シリーズが本になりました。バズレシピを極めたい方はどうぞ。

 

今回は『至高の納豆ご飯』に挑戦!

 最高峰の至高シリーズでも私にできそうなものがいくつもあって、これまで至高の浅漬け」、「至高のだし巻き」、「至高の白米」、「至高のごま和え」、「至高のホイル焼きを作ってきました。


 特に「至高のホイル焼き」は美味しくできたこともあり、上記レシピの中では最もアクセス数が多い記事でした。


 そして、今回は「至高の納豆ご飯」です。

 リュウジさんのサイトによれば、 

 ・ご飯…200g
 ・納豆…1パック
 ・卵…1個
 ・長ネギ…20g
 ・ゴマ油…小さじ1と1/2
 ・醤油…少々
 ・味の素…3振り
 ★味変でラー油

となっていますね。

 ぜひ、作ってみてください。

【リュウジさんのバズレシピ】 至高のホイル焼きを作ってみた
バズレシピとは?  バズレシピとは、料理研究家であるリュウジさんが考案したレシピを調理していく動画です。 簡単なレシピか...

 

調理開始!

 こちらが今回使用した材料です。
 今回のために、長ネギ、納豆、卵を新たに購入しています。

 

 

 では、調理を開始しましょう。
 先ずは冷凍していたご飯をレンチンします。

ご飯レンチン

 

 
 次に長ネギの白い部分をみじん切りにします。

ねぎカット1
みじん切り1
みじん切り2

 

 

 次は納得です。
 タレなどは入れず、納豆だけをしっかり混ぜます。

納豆1

 

 

 そこにみじん切りした長ネギを加えて混ぜます。
 それから、付属の辛子とタレを入れて混ぜるとのことですが、何故長ネギがタレよりも先なのかは不明です。
 なお、私が買った納豆には辛子が入っていなかったので、チューブの辛子を利用しました。

タレイン
辛子1
辛子2

 

 
 次にレンチンで温まったご飯を器に移します。

ご飯を器に1
ご飯を器に2

 

 

 ご飯の準備が出来たら、卵を割って白身と黄身に分けましょう。
 そして、白身はご飯の上に、黄身は納豆の上に落とします。

白身1
白身2
黄身1
黄身2

 

 

 次に、ご飯にごま油を垂らして良く混ぜましょう。

ごま油イン
混ぜ混ぜ

 

 

 そこに味の素を振り掛けます。

味の素イン

 

 

 先ほど卵を落とした納豆もしっかり混ぜてから、ご飯の上に掛けましょう。

納豆まぜ
ご飯にオン

 

 

 好みで醤油を掛けたら完成です!

醤油垂らす
完成品

 

 

 話のタネにもなりそうです。私も挑戦したいところですがさすがにお値段が・・・(>_<)

 

いざ、実食!

 では、早速頂きましょう。
 追い醤油用の醤油と味変用のラー油も用意しました。

実食1
実食2

 

 

 その味は・・・間違いなし!

 納豆とご飯だけでも十分美味しいのに、長ネギが加わり、さらに卵も加わっているのですから、もはや万全です。

 なお、辛子は多めに入れたつもりですが、辛子の風味は感じませんでした。

 また、ご飯と混ぜた味の素や白身の効果も感じなかったのですが、これらは私の味覚の問題でしょうね。(^^;)

 

 追い醤油は不要でしたが、試しにラー油で味変をしてみます。

味変1
味変2

 うーん、どうでしょう?
 結構、垂らさないとラー油の味を感じなかったのですが、元が美味しいので味変は不要な気がします。

 

 とにかく、あっという間に完食しました。

完食


  

 評価は悪くないですね。こだわってみたい方はどうぞ。

 

今回の感想

 定番中の定番である納豆ご飯。
 ネギを入れるのも定番ですし、小さい頃はよく卵黄を落としたりもしていました。

 そうなると、この至高の納豆ご飯が他と異なるのは、白身をご飯と混ぜることと味の素を掛けることでしょうか。

 そして、上記のとおり、そのどちらの効果も私は実感しませんでした・・・。 

 

 まあ、結果的に美味しかったのでどうでもいいですけどね。(^O^)/

 

 こんなものがあるなんて知りませんでした。しかもかなりの高評価!

 

 卵かけご飯用の醤油も色々出ていますね。

 

 こちらもクリックをお願いします。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ
にほんブログ村
スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました