【山行記録】2023.04.28 横山の郷トレッキングコース(大分県宇佐市)

横山の郷トレッキングコースアイキャッチ 山行

 景色の変化は乏しいですが、危険個所も少なくアップダウンも激しくないので楽しめました。

Sponsored Link
Sponsored Link

今回歩いたのは、横山の郷トレッキングコースです!

 今回歩いたのは、大分県宇佐市にある横山の郷トレッキングコースになります。

 ヤマレコやヤマップからは余り詳しい情報は得られなかったので(私が有料会員でないためですが(;^_^A、、詳しく情報については宇佐市のホームページを参照しました。
 

 そのホームページによれば、トレッキング登山口から天福寺奥の院登り口までが約2時間、天福寺奥の院登り口からトレッキング登山口までの帰路が約1時間ほどのようです。

 マイナーなコースっぽいですが、宇佐市のホームページに載っているくらいですから、ある程度は整備されているのでしょう。

 ということで、出掛けることにしました!

 

 

 これまでの山行記録です。


 駅伝やマラソン界を席巻しているホカオネオネ。私も履いてます。

  

 命を守るため、先ずは良い道具を揃えましょう!

  

駐車場と登山口の様子

 こちらがトレッキング登山口です。

 車が何台か止められるスペースがあります。

 グーグルマップでは「宇佐市 千手観音堂」で検索して向かえば、その直近にこの登山口があります。

 
 こちらがトレッキング登山口。

登山口1
登山口2
登山口3
登山口4

 

 

 ちなみに、直近にコンビニやスーパーは無い気がするので、食料や飲み物は早めに購入しておきましょう。

 私はいつものようにコンビニで行動食兼非常食を購入しました。

行動食兼非常食

 

ハイク開始!

 では、ハイキングを開始します。

 車を止めた駐車場の脇からもハイキングを始めることが出来ます。

駐車場からのコース

 

 

 ただ、私は千手観音堂を見てみたいと思い、目の前の車道を少し歩いて千手観音堂からのスタートにしました。

 車道はたまにしか車は通りませんが、歩道がないので注意して下さい。

 駐車場から5分ほどで千手観音堂の入り口に到着するので、そこから階段をのぼります。

千手観音堂2
千手観音堂3
千手観音堂4

 

 

 トレッキングコースは、お堂を正面に見て左手になります。

トレッキングコース入り口

 

 

 あとはコースを黙々と歩くのみ。

 本コースには2つの展望所がありますが、それ以外はほとんど林の中を歩く感じであまり変化を感じられません。

 ただ、木々のおかげで暑い日差しはカットしてくれますし、テープやリボンは「これでもか!」というくらいに設置されているので、道間違いするのは難しい気がします。(;^_^A

 

コース1
コース2

 

 

 今回のアウターは初投入のワークマンのソフトシェルジャケット(税込み1900円・安!)。

ソフトシェルジャケット1
ソフトシェルジャケット2

 

 

 千手観音堂からのコースは緩やかにのぼる感じですが、息が切れるほどではありません。

コース3
コース4

 

 

  

 間もなく、車を止めた駐車場からのルートと合流しました。

コース5
コース6

 

 千手観音堂から歩き始めて20分ほどで第1展望所に到着。

コース7
第1展望所1
第1展望所2
第1展望所3

 

 

 ここで暑くなり、アウターを脱ぎました。

 インナーは、同じくワークマンの冷感クライミング長袖Tシャツ(税込み980円)。

 まぁ、その下にもう1枚Tシャツを着ていたので冷感は実感できませんでした。(;^_^A

ワークマンのインナー

 

 

 第1展望所から7分ほどで照山と第2展望所に到着。

コース8
照山2
第2展望所1
第2展望所2

 

 

 あとは奥の院を目指して黙々と林の中を進みます。

横山の郷トレッキングコースアイキャッチ
コース8

 

 

 途中、今成横穴墓群との分岐になりますが、今回はパス。

コース9

 

 

 一瞬、林を出るものの、すぐに林の中へ。

コース10
コース11
コース12

 

 

 さて、後半になってルートが2つに分かれます。
 「岩肌コース」と「斜面コース」。
 事前に2つのコースがあるとの情報は得ていなかったのですが、高所恐怖症の私としては「斜面コース」の方が高度感をより感じずに済むと判断。

コース分岐

 

 

 こちらが斜面コース。
 劇下りで、しかも足場が狭く、その足場も傾斜がきつくて不安定。
 ロープが張ってあるので、しっかり掴んで転ばないように注意して下さい!

斜面コース1
斜面コース2
斜面コース3

 

 

 下り切ったところで、上から鉄鎖とロープが垂れていました。
 岩肌コースの人はこれを使って下るのでしょうか。

鎖&ロープ

 

 

 とにかく、この箇所が本コースの唯一にして最大の難関と感じました。

 ちなみに、下りきったところから岩場を回り込んでみると・・・。
 直近までは行かなかったのですが、これが奥の院かも。

奥の院?

 

 

 この先は、急な下りの階段が続きます。
 なお、階段の脇には手すりがあるのですが、上から下までずっと綺麗でした。
 どなたかが清掃してくれているのでしょう。(感謝! )

奥の院からの下り1
奥の院からの下り2
奥の院からの下り3

 やがて、天福寺登山口に到着。

奥の院からの下り4
天福寺登山口1
天福寺登山口2
天福寺登山口3
天福寺登山口4
天福寺登山口5


 

 

 あとは舗装道をてくてく歩いて車を止めた駐車場に戻るだけ。

帰路1

 

 

 こちら側の登山口にも駐車場が設けられていました。

帰路2

 
 
 てくてく。

帰路3
帰路4
帰路5

 

 

 こちらは今成横穴墓群への入り口です。

今成横穴墓群入り口

 

 こうして駐車場に着き、今回のハイクを無事に終えることが出来ました。

 

 

 過去の山行記録です。

 

 私は軽登山には35Lのザック(TNFカイルス)を使っています。大き過ぎるのは行動に支障を来しますし、小さ過ぎても取り出しが面倒。35Lくらいが個人的にはちょうど良いです。

 

 登山だけでなく、年を取って寝たきりにならないためにも体を鍛えておきましょう!

 

今回の感想&山行タイム

 とりあえず、すこく歩きやすかったです。

 展望、眺望はいまひとつですが、テープがしっかりで道迷いの恐れが少なく、危険個所も最後の分岐くらいで(短距離です!)、林が日差しをカットしてくれるので夏場でも良いですね。

 途中、ベンチやテーブルは無く、お弁当を開く場所もありませんので、普通の散歩がてらに歩くのに適していると思いました。

 また、宇佐ですのでハイキングを楽しんだ後、宇佐や中津でからあげを楽しむのも良いですね。

  
 

【山行タイム】

6:35 駐車場発 ~ 6:40 千手観音堂 ~ 6:58 第1展望所 ~ 7:05 第2展望所
~ 7:57 奥の院? ~ 8:05 天福寺奥の院側登り口 ~ 8:45 駐車場着

 

 

 こちらも過去の山行記録です。

 登山の行動食にもなり、お家の非常食にもなる優れものです! 震災後では入手困難になるので早めのストックが肝要です。

 

 普段の食事が体を健康を支えています!

 
 こちらもクリックをお願いします!

にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへ にほんブログ村 アウトドアブログへ
スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました