納豆はひきわりがおすすめです。
『素朴飯研究部』始めました!
![素朴飯アイキャッチ](https://solohiker2020.com/wp-content/uploads/2023/03/image.png)
いつも料理研究家や料理系ユーチューバーのアイデアを参考にさせてもらっていますが、同じものを作ろうとするとどうしても材料費がそこそこ掛かってしまいます。
ということで、これらのレシピを参考にしつつ、さらにコストカットを図っていくことにしました。
もちろん栄養不足で病気になれば余計な医療費が掛かるので、コストと栄養と手間を考慮します。
「貧乏飯」では卑屈な気分になるので、シンプルだけど丁寧な感じがする「素朴飯」でいきたいと思います!
今回、作るのは『冷凍うどんと納豆のめんつゆ掛け』です!
今回、作るのは「冷凍うどんと納豆のめんつゆ掛け」になります。
茹でうどんが1玉約30円、冷凍うどんだと約50円ですが、今回は冷凍庫の奥に眠っていた冷凍うどんを使います。
ただ、残念ながら具材は納豆のみ。(>_<)
まぁ、これが素朴飯です。
本品の材料ですが
・冷凍うどん 1玉
・納豆 1パック
・めんつゆ(4倍濃縮) 大さじ2
・水 大さじ4
・すりごま 適量
・小ねぎ 適量
となります。
こちらも、うどんを使った一品です。
訳ありとのことですが、「1000円・1kg・送料無料」で本場さぬきうどんを楽しめます!
旬の美味しい野菜をたっぷり食べましょう!
![](https://www19.a8.net/0.gif?a8mat=3TAPDS+D6IJGI+3RK+2TV9LT)
調理開始!
こちらが今回用意した材料です。
今回の調理記事作成のために新たに購入したものは、納豆になります。
![材料一式](https://solohiker2020.com/wp-content/uploads/2023/10/IMG-4647.jpg)
では、調理を開始します!
先ずは、冷凍うどんを耐熱皿に乗せて、パッケージ記載の時間温めます。
![冷凍うどんを回答1](https://solohiker2020.com/wp-content/uploads/2023/10/IMG-4648.jpg)
![冷凍うどんを回答2](https://solohiker2020.com/wp-content/uploads/2023/10/IMG-4651.jpg)
![冷凍うどんを回答3](https://solohiker2020.com/wp-content/uploads/2023/10/IMG-4652.jpg)
次に納豆を混ぜて小ねぎも入れます。
なお、納豆は冷凍保存できるらしいので冷凍庫に入れてましたが、カチカチになった納豆を解凍するには自然解凍しかないのでしょうか?
まぁ、今回はこの後レンチンをするのですけど。
![冷凍納豆](https://solohiker2020.com/wp-content/uploads/2023/10/IMG-4649.jpg)
![小ねぎイン](https://solohiker2020.com/wp-content/uploads/2023/10/IMG-4650.jpg)
冷蔵庫に入れていた納豆を使う場合、ここでうどんの上に納豆を乗せ、めんつゆ大さじ2、水大さじ4を掛けて混ぜたら完成です。
ただ、私の場合、冷凍した納豆を使っているので、このカチカチの納豆を温めたうどんの上に乗せてから、めんつゆ大さじ2、水大さじ4を掛けます。
![納豆オン1](https://solohiker2020.com/wp-content/uploads/2023/10/IMG-4653.jpg)
![納豆オン2](https://solohiker2020.com/wp-content/uploads/2023/10/IMG-4654.jpg)
![めんつゆイン](https://solohiker2020.com/wp-content/uploads/2023/10/IMG-4655.jpg)
![水zイン](https://solohiker2020.com/wp-content/uploads/2023/10/IMG-4656.jpg)
そして、この耐熱皿にラップを掛け、2分ほどレンチンしてから全体を混ぜます。
![レンチン](https://solohiker2020.com/wp-content/uploads/2023/10/IMG-4657.jpg)
![レンチン後](https://solohiker2020.com/wp-content/uploads/2023/10/IMG-4658.jpg)
![混ぜ混ぜ](https://solohiker2020.com/wp-content/uploads/2023/10/IMG-4662.jpg)
最後に、すりごまを振って完成です!
![すりごまイン](https://solohiker2020.com/wp-content/uploads/2023/10/IMG-4663.jpg)
![完成品](https://solohiker2020.com/wp-content/uploads/2023/10/IMG-4664.jpg)
こちらも、うどんを使った一品です。
粉納豆というものがあるのですね。簡単に栄養を摂れそうです。
「健康&骨育おやつ」だそうです。評価とレビュー数が半端ないので間違いないですね。
栄養のバランスを考え、お店に出掛け、材料を買って、調理するって大変な作業ですよね。
![](https://www14.a8.net/0.gif?a8mat=3NPN24+2EBX1E+CW6+FVOUHT)
いざ、実食!
では、早速頂きます!
![実食1](https://solohiker2020.com/wp-content/uploads/2023/10/IMG-4666.jpg)
![冷凍うどんと納豆のめんつゆ掛けアイキャッチ](https://solohiker2020.com/wp-content/uploads/2023/10/IMG-4667.jpg)
![実食3](https://solohiker2020.com/wp-content/uploads/2023/10/IMG-4668.jpg)
![実食4](https://solohiker2020.com/wp-content/uploads/2023/10/IMG-4669.jpg)
![実食5](https://solohiker2020.com/wp-content/uploads/2023/10/IMG-4671.jpg)
![実食6](https://solohiker2020.com/wp-content/uploads/2023/10/IMG-4672.jpg)
![実食7](https://solohiker2020.com/wp-content/uploads/2023/10/IMG-4673.jpg)
その味は・・・旨い!
やはり、麺に和えるならひきわり納豆ですね。
納豆が麺に絡み、めんつゆの味も効いて美味しいです。
あとは、これに豚しゃぶ、プチトマト、オクラなどを入れたら満足度も栄養面でも最高なのでしょうが、それは夢のまた夢・・・。
とりあえず、貧乏人はうどんと納豆で腹を満たしましょう。 (ノД`)・゜・。
こちらも、うどんを使った一品です。
宮川大輔さん絶賛のめんつゆです。使ってみたい!
ポイ活やらないと、もったいないですよ。
![](https://www10.a8.net/0.gif?a8mat=3TB0GV+BUVV2A+1LP8+CALN5)
こちらもクリックをお願いします!
![にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ](https://b.blogmura.com/lifestyle/semiretire/88_31.gif)
![にほんブログ村 料理ブログへ](https://b.blogmura.com/food/88_31.gif)
![にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へ](https://b.blogmura.com/food/setsuyaku/88_31.gif)
コメント