う~ん、微妙! (;^_^A
『素朴飯研究部』始めました!
![](https://solohiker2020.com/wp-content/uploads/2023/03/image.png)
いつも料理研究家や料理系ユーチューバーのアイデアを参考にさせてもらっていますが、同じものを作ろうとするとどうしても材料費がそこそこ掛かってしまいます。
ということで、これらのレシピを参考にしつつ、さらにコストカットを図っていくことにしました。
もちろん栄養不足で病気になれば余計な医療費が掛かるので、コストと栄養と手間を考慮します。
「貧乏飯」では卑屈な気分になるので、シンプルだけど丁寧な感じがする「素朴飯」でいきたいと思います!
今回作るのは『麻婆白身フライ』です!
今回作るのは、「麻婆白身フライ」になります。
冷凍庫に眠っていた業務スーパーの白身フライを消費すべく、前回、「業スー白身フライのタルタル南蛮ソース掛け」を作りました。
今回はその第二弾。
麻婆豆腐の素を使い、豆腐の代わりに白身フライを煮込んでみます。
予想ではかなり美味しくなるはずですが、果たして?
こちらが「業スー白身フライのタルタル南蛮ソース掛け」です。
白身フライ、美味しいですよね。
我ながら野菜を食べてません。(>_<)
![](https://www13.a8.net/0.gif?a8mat=3TAPDS+D6IJGI+3RK+2TNC41)
材料のご紹介
本品の材料は
・白身フライ 2枚
・麻婆豆腐の素 1袋
となります。
私が購入した麻婆豆腐の素は1袋が3人前となっていますが、まぁ実質1人前の大盛という感じでしょうから問題ないですね。
こちらも白身フライを使った記事です。
エビフライも良いですね。
体に良くて美味しい味噌汁を飲みたい方へ。
![](https://www19.a8.net/0.gif?a8mat=3T8NMX+54KFUQ+30S4+TTLOX)
調理開始!
こちらが今回用意した材料です。
今回の調理記事作成のために新たに購入したのは、麻婆豆腐の素になります。
業務スーパーの白身フライを使うので、せっかくなら「おとなの麻婆豆腐の素」を使いたいところですが、以前の記事で使い切ってしまい、近くのドラッグストアの品で済ませました。
![材料一式](https://solohiker2020.com/wp-content/uploads/2023/06/IMG-9350.jpg)
では、調理を開始します!
先ずはご飯を温めつつ、白身フライを揚げていきましょう。
今回もコンロに大きめのフライパンを斜めにセットし、少なめの油で揚げていきます。
![フライパンセット1](https://solohiker2020.com/wp-content/uploads/2023/06/IMG-9352.jpg)
![フライパンセット2](https://solohiker2020.com/wp-content/uploads/2023/06/IMG-9353.jpg)
![フライを揚げる1](https://solohiker2020.com/wp-content/uploads/2023/06/IMG-9354.jpg)
![フライを揚げる2](https://solohiker2020.com/wp-content/uploads/2023/06/IMG-9355.jpg)
![フライを揚げる3](https://solohiker2020.com/wp-content/uploads/2023/06/IMG-9356.jpg)
![フライを揚げる4](https://solohiker2020.com/wp-content/uploads/2023/06/IMG-9358.jpg)
次に、麻婆豆腐の素を使って餡を作りましょう。
パッケージ通りに作ればOK。
![餡作り1](https://solohiker2020.com/wp-content/uploads/2023/06/IMG-9359.jpg)
![餡作り2](https://solohiker2020.com/wp-content/uploads/2023/06/IMG-9361.jpg)
![餡作り3](https://solohiker2020.com/wp-content/uploads/2023/06/IMG-9362.jpg)
![餡作り4](https://solohiker2020.com/wp-content/uploads/2023/06/IMG-9363.jpg)
![餡作り5](https://solohiker2020.com/wp-content/uploads/2023/06/IMG-9364.jpg)
そして本来、豆腐を投入するタイミングで白身フライを投入して煮込んでいきます。
![白身フライイン](https://solohiker2020.com/wp-content/uploads/2023/06/IMG-9365.jpg)
あとは一旦火を止め、水で溶いたとろみ粉を回し入れ、かき混ぜてから再加熱して全体にとろみを付けます。
![とろみをつける1](https://solohiker2020.com/wp-content/uploads/2023/06/IMG-9367.jpg)
![とろみをつける2](https://solohiker2020.com/wp-content/uploads/2023/06/IMG-9368.jpg)
![混ぜ混ぜ](https://solohiker2020.com/wp-content/uploads/2023/06/IMG-9370.jpg)
![再加熱](https://solohiker2020.com/wp-content/uploads/2023/06/IMG-9371.jpg)
こうして煮込んだらご飯を用意し、白身フライを乗せ餡を掛けて完成です!
![ご飯を用意](https://solohiker2020.com/wp-content/uploads/2023/06/IMG-9372.jpg)
![フライオン](https://solohiker2020.com/wp-content/uploads/2023/06/IMG-9373.jpg)
![餡オン](https://solohiker2020.com/wp-content/uploads/2023/06/IMG-9374.jpg)
![麻婆白身フライ丼アイキャッチ](https://solohiker2020.com/wp-content/uploads/2023/06/IMG-9375.jpg)
こちらも白身フライを使った一品です。
ソース作りが面倒なら市販のものを使いましょう。
パン派の方はこちらを。
![](https://www19.a8.net/0.gif?a8mat=3T8NMX+5JG9Z6+4CU4+601S1)
いざ、実食!
では、早速頂きます。
![実食1](https://solohiker2020.com/wp-content/uploads/2023/06/IMG-9378.jpg)
![実食2](https://solohiker2020.com/wp-content/uploads/2023/06/IMG-9380.jpg)
![実食3](https://solohiker2020.com/wp-content/uploads/2023/06/IMG-9381.jpg)
![実食4](https://solohiker2020.com/wp-content/uploads/2023/06/IMG-9383.jpg)
![実食5](https://solohiker2020.com/wp-content/uploads/2023/06/IMG-9386.jpg)
![実食6](https://solohiker2020.com/wp-content/uploads/2023/06/IMG-9387.jpg)
![実食7](https://solohiker2020.com/wp-content/uploads/2023/06/IMG-9389.jpg)
その味は・・・濃い!
辛いというより、ちょっと「くどい」と感じるほど濃い感じの味です。
はて、水の量などはパッケージ記載のとおりですし、豆腐が白身フライに変わっただけなのに、麻婆豆腐なら美味しいと感じるものが、白身フライだとくどいと感じるのは何故?
まぁ、不味い訳ではないですし濃いのでご飯も進みますが、予想していた味ではありませんでした。
最初に入れる水をもう少し増やすべきだった?
どなたか、同じような作り方をして美味しく仕上げることが出来た方、アドバイスをお願いします!
こちらも白身フライを使った一品です。
楽天市場で人気の麻婆豆腐の素です。
こちらもクリックをお願いします!
![にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ](https://b.blogmura.com/lifestyle/semiretire/88_31.gif)
![にほんブログ村 料理ブログへ](https://b.blogmura.com/food/88_31.gif)
![にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へ](https://b.blogmura.com/food/setsuyaku/88_31.gif)
コメント