ウインナーもお肉の仲間ですよね!? (ノД`)・゜・。
『素朴飯研究部』始めました!
![](https://solohiker2020.com/wp-content/uploads/2023/03/image.png)
いつも料理研究家や料理系ユーチューバーのアイデアを参考にさせてもらっていますが、同じものを作ろうとするとどうしても材料費がそこそこ掛かってしまいます。
ということで、これらのレシピを参考にしつつ、さらにコストカットを図っていくことにしました。
もちろん栄養不足で病気になれば余計な医療費が掛かるので、コストと栄養と手間を考慮します。
「貧乏飯」では卑屈な気分になるので、シンプルだけど丁寧な感じがする「素朴飯」でいきたいと思います!
今回作るのは『ウインナーカレー』です!
今回作るのは、『ウインナーカレー』になります。
残念ながら、経済的事情により牛肉や豚肉、鶏肉は買えませんでした。
しかし、以前業務スーパーで購入し、賞味期限が近付いているウインナーがあったので、これでカレーを作ります。
同じく業務スーパーの冷凍ブロッコリーもありますし、にんにくもあるので、十分贅沢な品です!
こちらも素朴飯です。
今回使ったのはこちらのカレー。程よい辛さで美味しいです! パッケージに「期間限定」と書いてあるので買い溜めしておいた方が良いかも。
美味しい野菜があれば、どんな料理も贅沢な味に!
![](https://www15.a8.net/0.gif?a8mat=3NNLIS+BDMAIQ+1YGO+6TEVL)
材料のご紹介
本品の材料は
・カレールー 2かけ
・水 300ml
・ご飯 1膳分
・にんにく 1房
・冷凍ブロッコリー 5~6個
・ウインナー 2本
となります。
結局、いつものサラサラなカレーになったので、水はもっと少ない方が良いのかもしれません。
こちらも素朴飯です。
グルテンフリーのカレーです。ドラマにも出てるっぽいです。(観てませんが)
食事にこだわりたいけど時間が無い方はこちらを。
![](https://www12.a8.net/0.gif?a8mat=3NPN24+2EBX1E+CW6+FW72CX)
調理開始!
こちらが今回用意した材料です。
今回の調理記事作成のために新たに購入したのは、にんにくです。
その他は、調理記事作成のために以前購入したものの残りを使います。
![材料一式](https://solohiker2020.com/wp-content/uploads/2023/03/IMG-5564.jpg)
では、調理を開始します!
先ずはニンニクの底?の硬いところをカットし、耐熱容器に入れて1分ほど加熱してから押し出します。
![にんにくカット1](https://solohiker2020.com/wp-content/uploads/2023/03/IMG-5567.jpg)
![にんにくカット2](https://solohiker2020.com/wp-content/uploads/2023/03/IMG-5568.jpg)
![耐熱容器にイン](https://solohiker2020.com/wp-content/uploads/2023/03/IMG-5569.jpg)
![にんにくレンチン](https://solohiker2020.com/wp-content/uploads/2023/03/IMG-5570.jpg)
![にんにく取り出す](https://solohiker2020.com/wp-content/uploads/2023/03/IMG-5572.jpg)
次にウインナーをひと口大にカットして、同じ耐熱容器に入れます。
冷凍ブロッコリーも入れて下さい。
![ウインナーカット](https://solohiker2020.com/wp-content/uploads/2023/03/IMG-5571.jpg)
![ウインナーイン](https://solohiker2020.com/wp-content/uploads/2023/03/IMG-5576.jpg)
![冷凍ブロッコリーイン](https://solohiker2020.com/wp-content/uploads/2023/03/IMG-5578.jpg)
その耐熱容器に水300mlを入れ、ラップをしてレンチンします。
ルーが溶けるくらい水を熱くしたいので、私は500ワットで5分ほど加熱しました。
![お水イン](https://solohiker2020.com/wp-content/uploads/2023/03/IMG-5580.jpg)
![お水イン2](https://solohiker2020.com/wp-content/uploads/2023/03/IMG-5583.jpg)
![蓋してレンチン](https://solohiker2020.com/wp-content/uploads/2023/03/IMG-5584.jpg)
次に、その耐熱容器にカレーのルーを2かけ入れて、しっかり溶かします。
私はルーを投入後に箸で突き刺し砕いて溶かしましたが、予めルーを細かく刻んでおいた方が正解かもしれません。(;^_^A
![ルーイン1](https://solohiker2020.com/wp-content/uploads/2023/03/IMG-5586.jpg)
![ルーイン2](https://solohiker2020.com/wp-content/uploads/2023/03/IMG-5587.jpg)
![ルーを砕く](https://solohiker2020.com/wp-content/uploads/2023/03/IMG-5588.jpg)
ルーが溶けたら、再度蓋をしてレンチンです。
とりあえず、500ワットで5分ほど加熱しました。
![再加熱](https://solohiker2020.com/wp-content/uploads/2023/03/IMG-5589.jpg)
一度取り出し、ルーが完全に溶け切るように、そして具材が均一に温まるように良く混ぜて、さらに3分ほどレンチンします。
![レンチン2回目](https://solohiker2020.com/wp-content/uploads/2023/03/IMG-5590.jpg)
![混ぜ混ぜ2](https://solohiker2020.com/wp-content/uploads/2023/03/IMG-5591.jpg)
![再々加熱](https://solohiker2020.com/wp-content/uploads/2023/03/IMG-5592.jpg)
こうして熱々になったら、ご飯と合わせて完成です!
![ウインナーカレーアイキャッチ](https://solohiker2020.com/wp-content/uploads/2023/03/IMG-5593.jpg)
![ご飯登場](https://solohiker2020.com/wp-content/uploads/2023/03/IMG-5594.jpg)
![ご飯インして完成](https://solohiker2020.com/wp-content/uploads/2023/03/IMG-5596.jpg)
こちらも素朴飯です。
名前は知ってるけど食べたことがない金沢カレーの元祖チャンピオンカレー。「ドロっとしたルゥ、濃厚な味わい」が売りのようです。食べてみたい!
お肉がダメな方はこちらをどうぞ。
![](https://www16.a8.net/0.gif?a8mat=3T4ESI+6G748Y+4WXQ+61RI9)
いざ、実食!
では、早速頂きます!
![実食1](https://solohiker2020.com/wp-content/uploads/2023/03/IMG-5599.jpg)
![実食2](https://solohiker2020.com/wp-content/uploads/2023/03/IMG-5600.jpg)
![実食3](https://solohiker2020.com/wp-content/uploads/2023/03/IMG-5602.jpg)
![実食4](https://solohiker2020.com/wp-content/uploads/2023/03/IMG-5606.jpg)
![実食5](https://solohiker2020.com/wp-content/uploads/2023/03/IMG-5608.jpg)
その味は・・・むっちゃ旨い!
ウインナーが入っているので食べ応え十分。
にんにくもホクホクして美味しいです。
にんにくは刻んだりしてませんし、皮むきの時や煮込んでいる間にしっかり熱を通しているので、食後もそれほど臭いは気にならないように感じます。(個人的な感想ですけど)
とりあえず、火を使わずレンジで加熱するだけなので、1人分だけで良い時などは今回の作り方が良いかと思います。
簡単ですので、皆さんも是非作ってみて下さい!
こちらも素朴飯です。
ウインナーでも十分美味しく満足してます。でも・・・できれば牛肉が良い!(ノД`)・゜・。
ヴィーガンに興味がある方は試してみてはいかがでしょうか。
![](https://www11.a8.net/0.gif?a8mat=3T0HSZ+5SZ7NM+4VDC+64RJ5)
コメント