晩酌のアテに!
自分で何種類もの野菜を買うのは大変ですよね!
材料について
今回使用する材料はこちら。(料理酒が写っていますが今回は使いません)
新たに購入したのは特にありません。
材料の詳細については
・にんにく 2玉
・味噌 大さじ3
・砂糖 大さじ1
・みりん 大さじ3
・輪切り唐辛子 適量
としました。
なお、後述しますが調理工程でちょっぴり失敗があり調味料が多めになっています。
なので、味噌、砂糖、みりんは上記量の2分の1か3分の1で良いと思います。<(_ _)>
こちらも材料が異なるにんにくの味噌漬けです。
こちらは京味噌が使われているようです。美味しそう!
先ずは美味しいにんにくをゲットしましょう。
調理開始!
では、調理を開始します!
先ずはにんにくの根元を切り落として耐熱容器に入れ、ラップ無しでレンチンしましょう。
500ワットで1分ほどです。
このにんにくの上部をつまんでフルフルすると中身が落ちてきます。
カットが甘いと落ちてこないので、その場合は軽く押し出して下さい。
次に、にんにくを漬ける味噌を作るのですが、先ずはみりんを煮切ります。
まぁ、耐熱容器に入れて500ワットで1分加熱するだけです。
次に、保存袋に味噌大さじ3、砂糖大さじ1、みりん大さじ2、輪切り唐辛子適量を入れて混ぜます。
ここで私私は先程煮切りしたみりんの存在を忘れ、煮切りしていないみりんを入れてしまい、その後に気付いてそれも投入したので調味料全体の量を増やすことになってしまいました。
この袋の中に、にんにくを投入します。
あとはにんにくをしっかり味噌に潜らせ、袋の空気を抜いて冷蔵庫で寝かせましょう。
こちらは大葉味噌を作った記事です。
美味しそうな、ふき味噌です。
ベストセラーの味噌です。
いざ、実食!
1週間、冷蔵庫で寝かせたものを頂きます!
その味は・・・旨い!
本記事の最初にリンクを貼っている、過去に作ったにんにくの味噌漬けも美味しかった気がしますが(記憶なし)、こちらも美味しいものとなっています。
これはお酒が進みますね!
また、個人的感想ですが、最初にレンチンしたためか、または1週間ほど味噌に漬けたせいか、にんにく臭は特に気になりません。
ということで、皆さんも是非、作ってみて下さい!
こちらは肉味噌を作った記事です。
人気のたまねぎ牛肉味噌です。
今度は唐辛子味噌を作ってみようと思います。
こちらもクリックをお願いします!