野菜は少なめ、もしくはケチャップなどを加えた方が良いようです。(^-^;
今回、作るのは『ミートボールの酢豚風』です!
今回、作るのは石井食品のウェブページに掲載されている一品。
イシイのミートボールを使って、酢豚っぽいものを作ります。
材料については、本品の紹介ページによれば
・ミートボール 1袋
・玉ねぎ 50グラム
・人参 50グラム
・ピーマン 20グラム
・パプリカ(赤・黄) 40グラム
・サラダ油 適量
・酢 小さじ1
となっています。
なお、私の場合、玉ねぎは2分の1玉、人参は2分の1本、ピーマンは無し、業務スーパーの冷凍パプリカ適量としましたが、結果的に多過ぎでした。_| ̄|○
野菜をもっと減らすか、ケチャップや鶏ガラスープの素を加えた方が良かったです。
こちらは玉ねぎを使った一品です。
北海道産の玉ねぎです!
旬の野菜をたくさん食べて健康づくり。

調理開始!
こちらが今回用意した材料です。
今回の調理記事作成のために新たに購入したのは、ミートボール、玉ねぎ、人参、パプリカ、酢になります。

では、調理を開始します!
先ずは、玉ねぎ、人参、ピーマン、パプリカを食べやすい大きさの乱切りにしましょう。
なお、ミートボールを1袋しか使わない場合、野菜もそれに見合う少量の方が味もバランスも良いかと思います。


次に、フライパンに油をひき、野菜を炒めます。
人参だけ火が通りにくいので、先にレンチンしておいた方が良いかもしれませんね。
とりあえず、私は弱火でじっくり炒めました。


ある程度火が通ったら、ミートボールをソースごと投入します。


そして酢小さじ1を入れ、全体を絡めて完成です!


こちらも人参を使った一品です。
訳ありでも無農薬なら良いですよね?
野菜ごろごろのおかずキットが届きます!

いざ、実食!
では、早速頂きます!





その味は・・・薄い!
材料紹介の際に記載していますが、ミートボール自体は美味しいことが確実なので、結論としては野菜が多過ぎました。(^-^;
ミートボール1袋を使用するなら、野菜はごく少量がベストです!
若しくは、ケチャップや鶏ガラスープの素などを足せばきっと美味しくなると思います!
こちらはピーマンを使った一品です。
冷凍パプリカです。
減塩生活を始めましょう!

こちらもクリックをお願いします!



コメント